見出し画像

2大会連続Day2!! ともだち手帳採用ロストカイオーガ

初めての方は初めまして!
鹿児島と宮崎でポケカを嗜んでおります
Gaharaと申します。
9/9,10に開催された
CL横浜にて11-3で最終43位という
成績を残す事が出来ました。
JCS2023・CL横浜2024と
2大会連続Day2進出を達成しましたので
記念にnoteを執筆したいと思います。

また本記事は全文無料の投げ銭方式で
やらせてもらいたいと思います。
いただいた資金は次のCLへ挑戦する為の
遠征資金とさせていただきます!
もし良ければお願いします🙏🏻

1.自己紹介

まずは簡単に私の自己紹介を致します。
・アラサー新米パパのポケカプレイヤー
・スターバースからポケカデビュー
・Gahara一派の頭
・チームポニ石ファンクラブ所属

※注釈
Gahara一派
→その名の通り私が代表を務める
 鹿児島ポケカ勢の集団。
 戦闘狂ばかりが所属し、
 シティ・CL前は壁役として重宝するとか…
 定期的に内戦を起こしており、
 自他共に認める過激派組織。

チームポニ石ファンクラブ
→鹿児島(?)の実力派チーム
 メンバー5人の内、
 4人が大型大会Day2進出経験者。
 また全員がシティリーグで
 準優勝以上の成績を残している。
 一方で直近のCLで0-3を達成した
 メンバーがいるとかいないとか…笑
 ※本人に晒す許可は得ています


また、主な戦績は以下の通りです。

◆2023シーズン
・シティリーグ 最終CSP230P ※トレリ込み
S1 裏工作パルキア 2-2 予選落ち
S2 裏工作パルキア BEST8
S3 ロストカイオーガ 準優勝
S4 ロストカイオーガ 優勝

・大型大会
CL愛知 ロストカイオーガ 3-3 ドロップ
PJCS ロストカイオーガ Day2進出
→Day1:8-2 Day2:1-2 最終80位

◆2024シーズン
・大型大会
CL横浜 ロストカイオーガ Day2進出
→Day1:7-2 Day2:4-1 最終43位

幸運な事に昨シーズン後半から
高いアベレージを保てているように思います。
これもチームメンバーを始め、
いつも対戦してくれる南九州勢の皆さんの
おかげだと感謝しています。

新シーズンもこれから始まりますが、
今期も対戦よろしくお願いします!!!

2.使用構築

今回のCL横浜では
Day1,Day2共に全く同じリストの
ロストカイオーガを使用しました。
やっぱり横浜ならカイオーガですよね
使用リストは下記画像を参照ください。

CL横浜2024 Day1&Day2 使用構築

特徴的な部分としては、タイトル通り
ともだち手帳を採用している点かと思います。
こちらについては後述の構築解説にて
記載したいと思いますので、
最後まで読んでもらえると嬉しいです!

3.採用札解説

・カイオーガ
このデッキの顔であり核。
最後の要求は高いものの非エクで
250点✖️2枚のベンチ狙撃はあまりにも強力。
リソース管理とサイドレース管理は
練習しただけ上手くなります!

・ザマゼンタ
条件はあるものの非エクで220点を出せる
かなりの優良カードです。
ザマゼンタ+ヤミラミでだいたいの相手を
取れるダメージラインなのが偉いです!

・ヤミラミ
ロストバレットの最強札ですね。
12点ばら撒きは強過ぎます。
正直3枚目が欲しいくらいです。

・ネストボール+ボウルタウン
ロストバレットは基本的に
低耐久のポケモンで構成されている為、
各ターンに応じたアタッカーを
用意する必要があります。
またデッキの安定性にも寄与する枠なので、
ネストボール+ボウルタウンで合計5枚。
大型大会は特にですが、
安定に寄せた方が強いという考えなので
スタジアムもポケモンを呼ぶ札を採用。

・ロストスイーパー
早めのロストマインをする為に
上振れ要素の札。
一方で自分のボウルタウンを
スイーパーで当てる動きは安定性を
下げる動きなので推奨はしません。
はなえらび+1回分の感覚で使用がベター。

・エネルギー配分
ジェットエネをピン差しする形も試したが、
間違いなく強い1枚である。
一方で色エネを1枚減らす事になるので、
カイオーガのルートを確保しながら
ゲームを進める事にストレスが発生する為、
今回のCLでは不採用とした。
シティリーグなら採用しても良い札。

・ポケギア
この構築はアクロマに触らないと
試合が始まらないという強い覚悟を決めて
2枚採用が最低ラインだと思ってます。
最終盤面で山からサポを抜く事で
山札の枚数を減らしたり、
残り山を全部確認する手段としても使えるので
序盤で安易にロストしないよう注意

・ともだち手帳
現環境の手札干渉への回答。
2枚アクロマを使った後に山へ戻せば
夢のアクロマ6枚構築の完成です!
ポケギア2枚と合わせる事で、
相手のハンド干渉への耐性がかなり上がります。
ポケストップ型には採用されていましたが、
現環境ではマストな1枚だと思います。
※最終盤で使用する時は
ハンドを含めた山札の総枚数に
気をつける事が必要かと思います。

4.環境予想+デッキ選択

◆環境予想
・Tier1
サーナイトex
ロストギラティナ

・Tier1.5
ルギアVSTAR
パオジアン

・Tier2
ロストバレット
ミュウVMAX

・Tier2.5
黒リザ
ミライドン

今回も非常に環境予測が大変でしたが、
上記の8つのデッキタイプで
シェア10%前後を分け合う形に
落ち着くのではないかと予測していました。

◆デッキ選択
最初はチームメンバーと合わせて
雪道ロスギラを使用するつもりで
調整を進めていました。
非常にデッキパワーが高く、
アビスシークで安定性も確保出来る事から
CL等の長期戦に向いている
デッキタイプだと考えていました。

何より黒炎環境で流行していた
黒リザに対しては雪道を絡めながら戦う事で
有利を取れる点は魅力でした。

一方で難点もいくつかあり、
・シェアが高まればミラーマッチが多発する
・ルギアや回ったサーナイトに不利が付く
・後半型のデッキタイプの為、
 雪道+ハンド干渉で1ターン必要である
特に私はミラーマッチと雪道+ハンド干渉
お祈りの2点が懸念点として強く残りました。

何より限られた練習時間の中で、
CLへ持ち込むレベルの練度に仕上げる自信が
なかった事もあり、ミラーマッチの勝率は
厳しいものがあると考えていました。
また雪道+ハンド干渉は非常に強い戦術ですが、BO1形式のCLではあまり好んで採用したくない
戦術であるというのが私の考えです。
以上から本番2週間前に
雪道ロスギラの選択肢を切りました。

次点で候補デッキであった
ロストカイオーガを選択しました。
環境的にもロスギラには有利である点、
月明かりの丘入りサーナイトにも
勝負できる範囲内と判断しました。

他にもほとんどの対面に
確りとした勝ち筋がある構築であり、
苦手寄りの黒リザはCL等の大型大会で
シェアを伸ばすには至らないと考え
環境的に悪くない立ち位置にいる
デッキだと予想していました。
※ただし、連撃インテウーラは知りません

某大佐の言う通りですよね…

5.マッチング

以下、当日のマッチングです。
〜Day1〜
1回戦 一撃ルギア 後攻 6-4 ○
2回戦 サナ 後攻 6-5 ○
3回戦 白ルギア 後攻 6-5 ○
4回戦 黒リザ(神鳥) 後攻 5-6 ✖️
5回戦 ロスギラ 後攻 6-3 ○
6回戦 白ルギア 後攻 3-6 ✖️
7回戦 ロスギラ 後攻 6-5 ○
8回戦 ロスギラ 後攻 6-5 ○
9回戦 ミライドン 後攻 6-5 ○

〜Day2〜
10回戦 ロスギラ 後攻 6-4 ○
11回戦 ロスギラ 後攻 6-4 ○
12回戦 パオジアン 後攻 6-4 ○
13回戦 雪道ミュウ 後攻 6-4 ○
14回戦 パルキアパオジアン 4-6 ✖️

注釈:じゃんけん通算:3-11でしたw

6.対戦記録

1回戦 一撃ルギア 後攻 6-4 ○

お相手はミュウexスタートで、
ネオラントを使いながら展開。
月光手裏剣の当て先が出来たので
ミュウexとネオラントへ手裏剣投げて、
次ターンにロストマインで回収。
バンギラスのやまなだれ2回で
アクロマ1枚と最後のミラゲ+クララを
トラッシュされてしまい、頭を抱える。
どうにかウッウ+ヤミラミで
バンギラスを取り切って初戦勝利。

2回戦 サーナイト 後攻 6-5 ○

お互い初手が出遅れるも
サイドレースで先行する事ができ、
そのままサイドを取り切って勝ち。
ともだち手帳でアクロマを戻して
ナンジャモ耐性を付けられたのが◎

3回戦 白ルギア 後攻 6-5 ○

お相手が1ターン出遅れた事もあり、
しっかりアクアストームを決めて勝ち。
こちらも無理してリスクを取りに行かず
1ターン溜めを作れたのは精神的に良かった。
白ルギアはツツジケアをしなくて良いので、
サイド3枚まで進められるのも大事ですね!

4回戦 黒リザ(神鳥) 後攻 5-6 ✖️

苦手対面と思っていた黒リザとのマッチ。
ちなみにお相手はDay2に進出されていました。
黒リザで突破出来るのは本当に凄いと思います!
対戦の方ではこちらが序盤のはなえらびで
ヤミラミとヤミラミがめくれてしまい、
ロストマイン連打する体制を作れなかった事で
サイドレースが間に合わず負け。
一方で意外と戦える相手なのが
分かったのは収穫でしたね。

5回戦 ロスギラ 後攻 6-3 ○

お相手がアクロマに1ターン触れない事もあり、
こちらが先にロストマインを宣言し始める。
後はお相手がヤミラミを出せないように
やまびこホーンで盤面をロックして勝ち。

6回戦 白ルギア 後攻 3-6 ✖️

ルギア以外のVポケモンが並ばない上に
こちらが初動遅れてしまい、
そのままサイドレース捲れず負け。
アクアストームでワンチャンの筋を探るも
やまびこホーンがサイドにあったので
それも通せず。まあやむなし。
お相手上手いなーと思ってたら
やっぱりDay2に進出してて流石でした👏🏻

7回戦 ロスギラ 後攻 5-6 ○

4-2で久々の崖生活が始まりました。
ここから怒涛の連勝が幕を開けるとは
この時は予想していませんでしたが…笑
後がない状況に慣れている事もあり、
終始落ち着いてプレイ出来てたのは◎
この対面だけはかなり練習していたので、
上手くベンチを展開してもらい、
やまびこホーンで盤面をロックしたものの、
ヤミラミを使い回す札が足りずに
ツツジ→次ターンにカイオーガのプランへ。
リスクは取らなければならなかったですが、
確りと250点アクアストーム決めて勝ち!
どうにか目標の勝利賞を獲得!

崖でのポケカが1番楽しいw


8回戦 ロスギラ 後攻 6-5 ○

お相手がギラティナを展開していた事もあり、
ヤミラミを置くスペースが無くなっていたので
盤面ロックしてロストマイン連打で勝ち。
途中こちらがサイド5枚の際に
新品のギラティナVでウッウを倒され、
ザマゼンタを誘われるも
グッと我慢してロストマインを目指したは◎
感想戦で聞くと当然ツツジを狙っていたとの事。

9回戦 ミライドン 後攻 6-5 ○

こちらが1ターンで遅れてしまう一方で
お相手は先2からサイドを取り進められる展開。
勇気のお守りが複数採用されており、
上手く受け回されていたので
カイオーガプランしかない状況に。
こちらが出遅れていた事もあり、
ラストターン前に手札干渉を受けると
山札を引ききれない事可能性が高かった為、
ミラゲでカイオーガにエネを貼りながら
ボスを誘うプレイを選択。
ロストシティで確定負けだが、
これまでで採用されている様子がないので
ここは賭けに出る形に。
無事にカイオーガをボスで取ってもらい、
残していたリソースでカイオーガ再着地からの
250点アクアストームで
サイド4枚を取り切って勝ち!!

10回戦 ロスギラ 後攻 6-4 ○

この試合も序盤から順調に回り、
やまびこホーンでお相手の盤面をロックし、
ロストマイン連打で勝利!
Day2の初戦を取れて勢い付く。


11回戦 ロスギラ 後攻 6-4 ○

お相手のアクロマが遠い試合となり、
こちらはサイド優勢な状況で進む。
ただ、盤面をきちんと絞られていたので、
どこかでヤミラミを倒してツツジ圏内に
突入しなければならない場面が来ると予想。
幸いサイド差に余裕があったので、
盤面を作り切ってからツツジ圏内に突入。
ツツジの返しは予め手帳で戻しておいた
アクロマにどうにか触る事が出来て勝ち。

12戦目 パオジアン 後攻 6-4 ○

お相手は先1で盤面が完成している一方、
こちらはハンドが苦しい状況。
しかしこの日は右手が強く、
トップVIPパスから盤面作りに成功。
ポケギアでアクロマに触り、
おとぼけスピットをゲッコウガに当てる。
先2ではパオジアン型の必殺技である
クロススイッチャーキャンセルコロン月光手裏剣
でキュワワー2枚抜きをされてしまう。
マナフィが取られなかったので、
みずかけでゲッコウガを倒しながら
盤面を再度準備する。
マナフィが取られた返しに
ビッパとセビエをロストマインで取り、
最後は250点アクアストームで
残りサイド3枚を取り切って勝ち。

13回戦 雪道Fミュウ 後攻 6-4 ○

この試合はともだち手帳が強かった試合。
後攻2ターン目であなぬけ+ザマゼンタを決めて
サイド2枚のノルマをクリアした為、
後はアクロマとはなえらびで
ジャッジマン連打を掻い潜り、
最後は250点アクアストームを決めて勝ち。

14回戦 パルキアパオジアン 後攻 4-6 ✖️

こちらが完全に出遅れてしまい、
最後まで山札を引ききれずに負け。
アクロマに後攻3ターン目まで触らず、
ターンが足りなかった点をやむなし。
一方で最終盤面は自分が
もっと確率の高い選択をしていれば、
チャンスは十分にあった為、
非常に悔いが残る敗戦となった。

7.最終結果

最終成績は11-3で43位でした。
Day2を最終戦負けのみの
4-1で勝ち上がっていただけに
TOP32には入れたと思っていたのが、
オポ差で届かなかったのはショックでした。

最終戦に勝っていればTOP16確定だったので、
決勝トナメ・JCS優先権・デッキシールドが
全て勝ち取れていただけに余計気落ちしました。

会場から帰って来て横浜の地を
黄昏ながら歩いて、後悔が渦巻いていましたが
チームの皆と話して食べて飲んで、
解消出来たので本当に助かりました。
一緒にこのメンバーで来れて良かったです。

CL横浜打ち上げin中華街

あとがたり

後日談、というか今回のオチ。
今回のCL横浜では私の中で
過去最高の結果を出す事が出来ました。
使えるデッキに環境が合ってくれたところが
非常に大きいところではありますが、
Day1の4-2崖から7連勝出来た事と
大型大会2連続Day2進出を決めた事は
自分の中で大きな自信になりました!

また、前回のJCSではDay2の初戦に
地に足付かない状態で入った事もあり、
そのままズルズルと負けてしまったので、
その反省を活かして今回は
初戦から確りと試合に集中出来た事は
良かったところかと思います。

次回の京都CLは優先権を勝ち取れましたが、
日程が怪しいので、行けたら行きます笑

それでは今回はこの辺で!
何か良い事あったら何なの?
お相手はGaharaでした👏🏻✨

横浜カイオーガへ聖地巡礼

ここから先は

0字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?