見出し画像

魔法の花

子供の頃よく山や川の中、空き地などそんな所でばかり遊んでいた。今のような遊ぶところがないけど遊ぶに事足りた。

そんな中でお寺の下にある子供の足でも直ぐに頂上まで登れる小さな山がお気に入りだった。

春になると濃いピンクや薄ピンク、紫、赤紫、薄黄緑色と同じ花なのに同じ緩やかな斜面で色んな色の花をそれぞれに咲かせていた。
これが子供の頃『魔法の花』と思っていた花で後でショウジョウバカマと言う名前だと知った。

最近になってなんのカラクリもなく、濃い色薄い色は日当たりと、薄黄緑は咲いてからの経過時間で色が変わってしまったという魔法でもなんでもないことを知った。
でもやっぱり大好きな花だった。

大好きなのになかなか手に入れる事が出来なかったけど、これはたまたま家族が寄植えを造る機会がありたまたまその寄植えに混じって植わっていた。
近頃ではホームセンターでも苗があると知ってびっくりしたけれどお目にかかったことはない。

初めて咲いたときは嬉しくて仕方なかった。
でも、2年続けて咲いてからはさっぱり咲かなくなりこのまま枯れてしまうなら…と思い切って寄植えから掘り起こし植え替えてみた。

さてさてこの魔法の花は見事来年咲いてくれるか?
その前についてくれるか?
掘って初めて二株になっていたと知り調べてみると葉挿しでも増えると書いてあった。

やっぱり魔法か?

画像1


画像2

シャガ
この花もお気に入り

今日は雨降り。
このまま梅雨入りか?
5月の心地よい風を感じる時間が短くなってしまった。