見出し画像

1日1時間だけ家事をする

大阪で暮らしていた父が40年前に早期退職してこの地にやって来て亡くなって早20年以上。母も2年前に看取って今は猫と暮らしている。
時間を全部自分のために使えるのはとてもありがたいことです。なので仕事に打ち込むために、家事は1時間だけ、と決めている。洗濯は天気のよい日にいっきにやる。料理はできるだけ手抜き。掃除はお掃除ロボットに頼む。
買い物に行くのも週に1回。食材の宅配も週に1回頼んでいるので、生ものだけを主に直売場に買いに行く。どっさり買った野菜はその場で処理していくので、その時だけ台所に立つ時間が長くなる。すると古民家なのですごく寒いのです。ふだん台所使ってないからストーブつけてもなかなか暖かくならない。なので家の中で防寒着着ています。下着はモンベル冬用!ユニクロは古民家仕様じゃないので役に立たないなぁ。

画像1

生で食べたい野菜は保存袋に入れるのだけど、1人だとそんなに食べられない。奥に見えてるセロリを消費しきれなかったので、全部定番のホウレン草カレーにぶち込んでみた。萎びたレモンも1個丸々刻んで入れたら、すごく美味しいカレーになったので、レモンカレーと名付けてあげた♫

画像3

食器はなるべくワンプレートですます。もちろん洗う手間を省くため。
下の写真はお餅とベーコンをカリカリに焼いて煮卵とルッコラを乗せた朝ごはん。朝ごはんは5分以内で作る。煮卵はオトモダチにレシピを教えてもらったけど、大変手間がかかるので、真空パック詰めを備蓄。
ここで大事なのは自分が好きな食器を使うこと!食器はこだわって手間暇かけて集める。お気に入りの食器は使ってて楽しいし、片づける時も楽しい♬

画像4

家事は手抜きして、余った時間は息抜きに使います。
毎日4食で、朝食は5時台に食べることが多いです。なのでお昼前にお腹がすくので、近所のお洒落なカフェにモーニングに行ってお出かけ気分を味わってます。その他、散歩やDIY(これは趣味なので家事とは言いませんの)時々田舎道を走るドライブ。下は自宅から約30分のギャラリー栂。

画像4

ところで、我が家の水光熱費って合わせて1万円以下なんですよ。けっこう広い家なのに、自分の部屋だけで暮らしているせいかしら?冬は他の部屋が寒いから、夏はエアコンがあるのは自分の部屋だけなので。
お風呂とか外の水は井戸水使ってるし、プロパンガス使ってるのは台所だけだし、煮物は石油ストーブ使うし。あっ灯油代を考えに入れてなかった!ストーブとお風呂は灯油を使うんでした。でも冬はお風呂場がとっても寒いから、温泉にいくことにしています。次は通ってる温泉のこと書こうかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?