見出し画像

佐藤さんてだけで嬉しくなれていつもありがとうございますっていう話

ここ最近の仕事のボヤキを並べてストレス発散するはずが、佐藤さんが出ている配信ライブに気を取られた結果「佐藤さんが笑ってて嬉しかったなー」っていう幸せな着地をした土曜の夜。

身の回りの整備から「働きかた」の整備へ

最近、やる気よりも「やりたくない気」が元気になって
仕事を休みたくて仕方がありません。サボりませんが、サボりたいです。

2か月前、上長に「トイレ以外の休憩をとっていない。
でも業務が終わらない。体の半分がずっと痺れている」
と言って、病院行きになりました。
(超危なかったのですが、良くなってきました!)

その頃は、ずっと集中して画面に向かっていたのに
今は、集中力がなくなってきました。中だるみの時期でしょうか。

同僚に相談すると、全く同じだと返ってきました。
私たちは、それほど広くない家の中でじっとPCに向っています。
仕事が終わっても、同じ景色の中です。

通勤による疲労などから解放されて自分の時間が増えるなど
リモートワークのメリットも大いに感じつつ
単調な毎日がもたらすデメリットもハッキリと見えてきました。
最初は、リモートワークに必要な「モノ」の整備をしてきましたが
これからは、メリット・デメリットを理解して
自分がどうやって働いていくか、バランスを整えていく段階です。

もうずっとリモートでやっていくのだから、
そのレールの上にいることを受け入れて
自分の環境は自分で良くしていく。

リモートかどうかという考えは、もう古い意識となりました。

ZIGGYが「光」だった

スーパーへの買い出しはまとめて週一回。 
平日の公休日におやつを買いに行くことはあっても
美容室やカラオケには行っていない。喫茶店にも。
外に出ることが自分の楽しみだったのに。

苦手だった家の中で、穏やかに機嫌よく過ごすため
私は、これまでよりも意識的に
肌身離さず横に置くような気持ちで音楽を聴いています。

aikoちゃんや佐藤達哉さんの音楽はもちろん、
Spotifyがおすすめしてくれる音楽のおかげで
いろんな曲を覚えました。

音楽の他には、ラジオもあります。
日曜日は夕方まで TOKYO FMをずっと流しているし
隔週水曜の夜は、布団をかぶってイヤホンをつけ
aikoちゃんのラジオ番組の時間が楽しみで仕方がないです。
それは、「生き甲斐」のような感覚です。

そして、この春夏、とても大きな存在がありました。ZIGGYです。
生配信のライブを何度もしてくださっています。
無観客から有観客のライブに形を変えて、毎回セットリストが変わって
古参のファンの方々が「こんな曲もやってくれるの!?」と
コメントで盛り上がっています。

私は、外に出なくなってから表情が減りました。表情と気分は比例します。
そういう自分に、ZIGGYの皆さんが光を射してくれました。
配信の時間は、頭から離れない仕事のことも放り投げて
心から楽しむことにしています。

楽しい気分を自分だけのものにしない

ZIGGYの配信ライブの日は
「仕事が終わったら、たつたつさん・・!!」という気持ちになれるし
自分だけ楽しむのもアレなので、配信の日はおいしいおかずを作って
子どもたちに「おいしー!」と言ってもらえるようにするとか
色んなことを(ほんの少しですが)がんばれて、気持ちがスッキリします。

家事が終わらず配信がスタートする日もありますが
森重さんのシャウトをBGMにごはんを食べるのもなかなか楽しいです。

コロナなんて無い方がいいに決まってるけど
沢山遠征できない身としては、こんなに沢山ライブが観れるなんて
夢みたいで有難いです。
主催側のご苦労は、私の想像を大きく超えるかと思いますが
ZIGGYの皆さんの想像以上に、私が嬉しさと元気をもらっていることを
福岡から大声でお伝えしたいです。本当にありがとうございます。

きっと、私だけではなく、同じように思っているファンの方々は
全国にいるはずです。

先日のTBS「音楽の日」のZIGGYの登場に対して、SNSで
「懐かしい!興奮した!」「今のZIGGYもかっこいい!」
という発信を見かけました。ひとりふたりではありません。
ZIGGYが日本を元気にしてくれているんやなあ、と思って
あの日はとっても嬉しかった!

その他にも

佐藤さんは色んな方々のサポートをされていて、
配信ライブという形の発信のおかげで、今まで知らなかった
伊東洋平さん、幹さん、坂本サトルさんの音楽を聴くことができました。

宮城や青森のアーティストの方々を九州で拝見する機会がなく
自分自身も東北へ足を運びづらいので、いつも
「いつか聴いてみたいな」と思っていました。

本当は実際に観て聴きたいところですが、佐藤さんのおかげで
画面を通して、心地よく聴ける音楽を沢山知ることができています。
今日も、坂本サトルさんの「JIGGER'S SON」の配信ライブがありました。

佐藤さんが映る時間は少なかったのですが
耳が鍵盤の音を拾って「たつたつさんがおる!」と思う時間は
楽しかったです。

なんとなくもやもやしていたこと

個人的な、勝手な気持ちなので間違っているかもしれないけど、
佐藤さんはあまり元気がないのかな、と思ってしまっていました。

厳しい状況の中で苦労があるはずだし
無理に元気な姿を見せて欲しい訳ではないのですが
最近はなんとなく、今までと違う感じがしてしまうのです。
会ってもいないのにおかしいかもしれませんが。

でも、今日のJIGGER'S SONの配信の終わりがけに
佐藤さんが笑顔になるのを見ました。

おもしろい目玉のメガネの活躍によってみんな笑っていたのですが、
佐藤さんも笑っていました。

私は20年近く佐藤さんを応援していますが
佐藤さんのことは、それほど知らないと思います。
自分が見ている部分は、ほんの一部でしかありません。

でも、今日のあの時
佐藤さんはおなかの底から笑っていたと思います。

一瞬の出来事でしたが、嬉しくって
もやもやの一部がスッと消えました。
いつもの優しい笑顔も嬉しいけど、時々見せて下さる
おなかの底からの笑顔が大好きです。

私はすぐにあれこれ深く考え込む癖がありますが
aikoちゃんと佐藤さんが視界に入っただけで
ほとんどのことを解決できる単純さも持ち合わせています。
ここまで単純になれるほど大きな存在の人がいる
というのが、私の強みです。

だから、笑顔を見れた日はこんなに嬉しくなります。

自分の感情に蓋をしない

人にはいろんな時があって、今は誰でも不安や苦悩を抱えやすいです。
人は、深く落ち込んだり悲しくなったりしてもいいし、
突き抜けるように、思いっきり楽しくなってもいいので
その時の自分の感情に素直でいるのが一番いいのではないでしょうか。

私は何も力を持っていないけど、自分の周りの人や
大好きな人達に、沢山笑って欲しいです。
笑うために自分が役に立てたらいいけど、誰か他の人の力であっても
自分が見えていないところでもいいので
今日の佐藤さんの笑顔が、また沢山出てくれたらものすごく嬉しいし
他の皆さんもあんな笑顔になって欲しいし、そうなったら私だって
あんな笑顔を出したいな!と思います。

ほんとに、いい笑顔でした。

たつたつさん お疲れさまでした\(*ˊᗜˋ*)/


【おまけ】
今日観た配信ライブ
JIGGER'S SON live 2020


坂本サトルさんと佐藤さんのライブ配信の時にすごくいいなって思った曲
「コーンスープ」










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?