見出し画像

花ブロックを布に(1)

花ブロック柄を絵の具などで描くのも楽しいし、ステンシル染めしても面白い。
でも今回は本物の花ブロックのように孔があいたテキスタイルを作りたい…!

花ブロックとは沖縄発祥の建築素材の名前で、
さまざまな形の孔があいている。
沖縄独自のデザインが近年全国的にも人気。
用途や孔があいているブロックは日本全国的に流通している「透かしブロック」と同じ。
ただ、沖縄では正方形のブロックがたくさん見受けられる。
花ブロックは沖縄に来たなーっと実感できる要素のひとつでもある。

花ブロックと著作権

沖縄でみかける花ブロックのデザインを使ってグッズを作りたいと思い、製品カタログのデザインを参考にグッズが作れるか沖縄の花ブロック会社にきいてみた。

しかし、カタログのデザインには著作権があるため不可であることが判明した。
(カタログではなくて街で見かけたブロックのデザインを参考にして…というのもグレーなのかな…?😢)

そのため、オリジナルの花ブロックデザインを考案した。その中の一部をご紹介。

一つ目

一番沖縄にありそうな柄の
「てぃーだ」

これは以前考案したもの。
調べた感じだと似たデザインはあったものの、全く同じものは無さそう。
(…著作権が怖いからとても調べているけど見落としもあるかも💦)

2つ目


「やんばる」(「かたぶい」から変更)

透かしブロックの中で私が一番好きな長方形の枠の「波型」のようなシンプルで曲線的なデザインを考えた。山のような形。

3つ目

イチオシのデザイン
「うろこ」

沖縄のなだらかな丘陵地、太陽、波をイメージしたイチオシデザイン。
なんだか魚の鱗のように見えてきたので「うろこ」と名付けた。

花ブロックはテキスタイルにもってこい

花ブロックはひとつのモチーフでも
オシャレ。
けれど向きを変えたり、たくさん並び替えると全く雰囲気の違ったデザインが浮かびあがってくるのが魅力的。

たとえば「やんばる」。

モチーフ
同じ向き
ランダム

また「うろこ」では、

モチーフ
同じ向き
ランダム

モチーフをつなげた2枚目と3枚目では印象がガラリと変わってとても面白い…!

これで布ものを作ればオシャレになりそうな気がしてならない。

デザインの次は、
布をどうやってくり抜いていくか

次回は布にデザインナイフを使って模様をくり抜いていく方法を試してみたので投稿していきます。

(何も施していない布でやるとこうなるよね😓↓)

真ん中あたり。繊維が絡み合って裁断面がボロボロ。
しかもくり抜きにくいのですぐ諦めた。

過去にも花ブロックについて記事にしているのでよろしかったらぜひ!

それでは最後まで読んで頂きありがとうございました😊

変更(R5.4月)
デザイン「かたぶい」は、
形のイメージと多くの方が知っているネーミングの「やんばる」に変更した。

この記事が参加している募集

#このデザインが好き

7,178件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?