見出し画像

すばしっこい茶色の狐が…

2024.06.18 / タイトル画像は "だいだらぼっち"(出典:いらすとや)


日記

お魚くわえたどら猫追っかけて自転車で出勤した。曇り空でうっすら雨の予報も出ていたので念のため雨具を鞄に押し込んでおいたもののまったく降らなかった。今シーズンの自転車通勤は47日め(47/52)。

今更なんだけど、ロジクールの FLOW 機能は複数にPCで作業するときにとんでもなく便利だ。まず、画面の端までマウスカーソルを動かすとマウスと接続するPC(Windows/Macでも)を切り替えられるし、その前にファイルをコピーして置くと切り替え先でペーストできる。今更ですか、そうですか。

例文

"The quick brown fox jumps over the lazy dog." という英文はすべてのアルファベットが1回以上含まれていることから、フォント設定の例文として良く使われている。

今はどうか知らないけど昔使っていた海外製のアプリケーション開発用のソフトウェアの日本語版では、フォント設定の例文として「すばしっこい茶色の狐がのろまな犬を飛び越す」と表示されていた。英語版の例文をそのまま訳したのだろう。意味がない。

重祚

今日知った言葉:重祚

重祚は ちょうそ と読み、君主が一度退位してから再び即位すること。

日本の天皇ではかつて二人重祚していて、いずれも女性天皇。これはそういう決まりかどうかわからないが、いずれも二回目の即位の際に名前が変わっている。

中国やベトナムでも重祚が行われた例があるらしい。

お客様

以前ボーカロイド植木等が作られたが、今やって欲しいのはボーカロイド三波春夫だ。

ボーカロイド三波春夫に「お客様は神様ではありません」と言わせて、ACや政府広報なんかを駆使して聞き飽きるくらい流して欲しい。

ラボッチ

ラボッチという野球選手がいたらスターティングメンバじゃなくて代打で使って欲しい。

代打ラボッチ、ダイダラボッチ、だいだらぼっち。ばんざ~いばんざ~い。


それでは、また明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?