見出し画像

書き下ろし

普段はPCで執筆してます。
長文は圧倒的にキーボードが楽だから。

スマホでの書き下ろしはかなり久しぶり。

宝剣岳のカニの横ばいは怖かったが楽しかった。足元はしっかりみないといけないが谷底は見ないようにして。
ゾクゾクしましたな。
宝剣山荘の方からのルートをピストンしたので突き出てる岩のルートは通らなかった。突き出てる岩のルートの方が難所は長いけど。宝剣山荘の方からだと、横ばいのとこが核心部でその下の鎖場まで緊張感は続く。

↓奥穂の馬の背ほどではござらんが

乗鞍岳剣ヶ峰は畳平バスターミナルから
大体往復2時間半で行けるのだが、
短いだけで立派な3000m峰。ガレ場、ザレ場はある。唐松岳〜八方尾根にも似てる。
立山雄山の方が標高差もガレ場の長さも遥かに長いが、乗鞍剣ヶ峰くらいでも丁度よいかも。

でもバス往復3400円掛かるからそんなに気軽にはいけない。時間的にはすごく短縮出来るが。

そんな乗鞍の畳平に向かうほぼ平地で転倒した。かなり派手な転び方。
手をついたが側腹部も強打してしばらく痛かった。バスに間に合わせようと走った矢先に段差にて躓いたのだ。

宝剣岳もウマノセも劔のカニのタテバイ、ヨコバイも核心部ではなかなか事故は起こらない。超気をつけてるから。
むしろ危ないのは下りで安全地帯である。
油断と足の疲れが原因でしょうなぁ。

三連休は11月の中旬に向けての進級試験TOEICに向けての缶詰学習


音声学習はクルマの移動中やその他徒歩やらでもイヤホン使いどこでもデキる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?