ファイル_000__2_

2020年版がっちり合格ノートを公開①

新年あけましておめでとうございます。

去年はバーチャル製図教室を開講し、エスキスに特化した学びの実践ができるネット教室の運営にチャレンジしました。

そこで分かったこと。

コミュニティを作るツールと一定のルール、そして核心をついた学びのプログラムがあれば、住む場所や拘束される時間に縛られず、持てる時間で質の高い学習が可能である、ということ。

2020年は、バーチャル製図教室をよりステップアップした事業とするべく、受験生のウェブ学習環境を充実させることを新たな目標としてスタートしており、引き続きアウトプット重視の学習支援サービスを磨いていきます。


そんな中、いよいよ2019年の実践を通してes-naviが次のフェーズに入ったという思いに達したこともあり、この度noteでがっちり合格ノートをオープンにしていくことにしました。

受験生には、製図試験へむけた受験勉強の指南書として使ってもらっているので、学習の進め方や学びの視点を参考にしてほしいと思います。


所長談:記事アイキャッチの画像は、がっちり合格ノートの弱点克服プログラムを実践できるエスキスワークブックやスケジュール管理ツールを開発していた頃のもの。4年前になると思うと本当に感慨深い。


2020年は、数年前から構想していたサービスの一つ、主体的な学びを欲する受験生継続的な学びに寄り添える「バーチャル製図教室ライトコース(仮)」もオープン予定です。

「絶対に弱点を克服する!」と決意を新たにした受験生の足元を照らし、日々の受験勉強を支えたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


【2020年版がっちり合格ノート】

2020年版がっちり合格ノート_20191202_1

2020年版がっちり合格ノート_20191202_2

2020年版がっちり合格ノート_20191202_3

【1章】再び受験するときのために

2020年版がっちり合格ノート_20191202_4

2020年版がっちり合格ノート_20191202_5

【2章】自分にかけている部分を探る(ノートの思考と解説)

2020年版がっちり合格ノート_20191202_6

2020年版がっちり合格ノート_20191202_7

2020年版がっちり合格ノート_20191202_8

2020年版がっちり合格ノート_20191202_9

2020年版がっちり合格ノート_20191202_10

2020年版がっちり合格ノート_20191202_11

2020年版がっちり合格ノート_20191202_12

2020年版がっちり合格ノート_20191202_13

2020年版がっちり合格ノート_20191202_14

2020年版がっちり合格ノート_20191202_15

2020年版がっちり合格ノート_20191202_16

2020年版がっちり合格ノート_20191202_17

2020年版がっちり合格ノート_20191202_18

2020年版がっちり合格ノート_20191202_19

2020年版がっちり合格ノート_20191202_20

2020年版がっちり合格ノート_20191202_21

2020年版がっちり合格ノート_20191202_22

2020年版がっちり合格ノート_20191202_23

3章に続く・・・

最後に

合格パックの解説動画では、「がっちり合格ノート」での思考の解説はもちろん、この数字を根拠にしたエスキスについても解説しています。

数字をもとにしてエスキスを展開していくと、論理的に考えることができ、プランの先行きを読みながらパターン出しをすることができるようになります。


エスキスが苦手!という受験生には、是非解説動画も活用して、課題文の要求するプランを組み立てていけるようになってほしいと思います。


■解説動画の配信はこちら
es-naviバーチャル製図教室

■がっちり合格ノート・エスキスワークブックのお買い求めはこちらのnote記事にてご案内中
2020年より「es-navi合格パック」がお求めやすくなります!

■2020年より、所長のYou Tubeのチャンネルを解説しました。
所長と一緒にアウトプット学習を実践していきましょう。
チャンネル登録お待ちしています。

【注意】
noteでは、がっちり合格ノートの公開のみを行っており質問等の受付はしておりません。ご質問は、バーチャル製図教室受講者からのみ受け付けていますのでご了承ください。
がっちり合格ノートホームページ http://gacchiri.net/


サポートありがとうございます!いただいたサポートは、良記事を執筆するためのリサーチや受験生へのヒアリング、書籍等に使わせていただきます。応援よろしくお願いします。