見出し画像

第三課題エスキスフォローミーティングやります

先週、第三課題のタイムアタックを行いました。

参加者全員にビデオをオンにして手元を映してもらい、6時間半の基準時計と一緒に進捗が映るように動画編集し、参加者に提供しています。

スクリーンショット 2021-07-16 12.21.19

これは終わった瞬間。「終わり」の合図かあるとフーッと息を吐き様々な思いが胸を占拠しますね。


で、この時の様子を編集しながら思ったんですが、6時間半の様子と最後に仕上がったプランを見ているとですね、結果的に出てくるプランの形というのが数パターンあって、

エスキスの途中でプランの方向性が分かれているのがかなり明確にわかる課題なんですね。


これ勉強のチャンスじゃん!


ということで、この第三課題をテーマにしてエスキスフォローミーティングを企画しています。

急だけど、来週には課題発表なのですぐやったほうがいいよね。やるなら明日か明後日かな。


後半戦はみんながエスキスそのもののスキルをつけてくるので、実はここからはだんだんと読み取りの勝負になってきます

なので、課題発表前にこの「読み取り」についてこの第三課題をテーマにしてタイムアタック参加者や第三課題購入者同士でディスカッションできたら勉強になる。


エスキスフォローミーティングは課題購入者向けの無料のサポートサービスですのでぜひ購入者は参加してください。

ちなみに、今からトライしてエスキスフォローミーティングに参加してみようかなという人はこちらから課題をご購入ください。


エスキスフォローミーティングは製図クリニックとは位置づけが違うので添削まではできませんが、このディスカッションでの議論に使えるように、参加希望の皆さんは自分のエスキスとプランをこちらで用意する共有フォルダに出していただけたらと思います。

それをもとにして、課題文を読み取ってどう解釈してどう進めていったのかをみんなで議論したいね。




サポートありがとうございます!いただいたサポートは、良記事を執筆するためのリサーチや受験生へのヒアリング、書籍等に使わせていただきます。応援よろしくお願いします。