見出し画像

「儲かるゆっくりビジネス」①福井県のスーパーで発見!時代に逆行しまくりのゆっくりレジが人気!?②横須賀~北九州間でなんと片道21時間!豪華客船からなぜか先を急ぐトラックが!③年間売上げなんと10億円!ゆっくり回って発電!そのメカニズムとは!?

今回のがっちりマンデー!!は…
「儲かる!ゆっくりビジネス!」

ビジネス界にとって、一番大事な鉄則が「スピード」!
ライバルよりも早く、1秒でも早く!と、
当番組でも、数々のスピードビジネスをご紹介してきました!

でも…そんなに急いでどこに行く。
のんびりゆっくりな方が、逆にうまくいくんじゃない?
ということで、ダメ元で調べてみたら…
ありました!

「ゆっくり」なのに、いや、
「ゆっくり」だからこそがっちり!な、
「儲かる!ゆっくりビジネス」があちこちに!

福井県のスーパーで発見!
時代に逆行しまくりの「ゆっくりレジ」が
大人気ってなぜ!?

出発から到着まで、なんと21時間!
ゆっくりすぎる豪華客船から、
なぜか先を急ぐトラックが降りてくる、そのワケとは!?

そんなにあわてなくても、
儲かる秘密がゆっくり分かる「ゆっくりビジネス」特集です!

※以下、4月21日放送の書き起こしです。

福井県のスーパーで発見!時代に逆行しまくりの「ゆっくりレジ」が人気のワケとは!?

まずやってきたのは、北陸新幹線の開業で沸き立つ…

福井県!

一体どんな「ゆっくりビジネス」が…?探るべくやってきたのが…

福井県の「生協コープ」!

お出迎え頂いたのは、友田明宏さん。

スタッフ:ゆっくりでがっちり!って聞いたんですけど。
友田さん:はい!ゆっくりでがっちりです!

では一体、何が「ゆっくり」なのでしょうか!?友田さんにつれられて辿り着いたのは…

友田さん:こちらです!スーパーです。

福井県の生協が運営するスーパー「ハーツ」。とりあえず店内をのぞいてみると…

スタッフ:スーパーですね…
友田さん:普通のスーパーです!

ん〜、何がゆっくりなのか…。と、その時!

アナウンス:ご来店中のお客様にご案内申し上げます。「ハーツ」では、ゆっくりレジを導入しております!

ゆっくりレジ!? 急いでレジの方へ向かうと…

スタッフ:ゆっくりレジって旗出てる!

「ゆっくりレジ」とは、どういうこと!?

友田さん:こちらはお支払いをゆっくり、ゆったりとお会計したい方専用の「ゆっくりレジ」となっております。

そう!2021年にスーパー「ハーツ」が始めたのが、お客さんがお会計の支払いをゆっくりできるレジ。

スタッフ:レジは何レーンあるんですか?
友田さん:レジは全部で5レーンあります。
スタッフ:そのうち、ゆっくりレジは?
友田さん:1レーンだけ設けております。

スーパー「ハーツ」では、県内に展開する10店舗全店に1台ずつ「ゆっくりレジ」を導入。

でも、パッと見、普通のレジにしか見えないんですけど…?
そもそもスーパーのレジは、混み合ってレジ待ちが問題になるくらいだから、ゆっくりってダメなんじゃ…?それに、ゆっくりだと売上げも落ちそうだし…

と、思いきや!

お客さん:絶対に「ゆっくりレジ」使います!
お客さん:ほとんど「ゆっくりレジ」です!

なぜかお客さんから圧倒的な支持を受ける「ゆっくりレジ」。気になる年間売上げは…?

友田さん:年間売り上げは、107億円から111億円に伸びております。

落ちるどころか、「ゆっくりレジ」人気もあいまってお客さんが増え、売上げが4億円もアップ!
なぜそんなに「ゆっくりレジ」がいいのか!?そこには、最近のレジに対する、お客さんのある悩みがありました。

お客さん:会計で小銭出す時、次の人が待ってると思うと焦っちゃう。
お客さん:子どもが走ったりして、お財布も出せなかったり。

そう!今やスマホやカードでササっと会計を済ませる人が増える中…

現金で支払うと、時間がかかる…

セルフ精算レジだともっとかかって、後ろが詰まって焦っちゃうなんてことも…。そんな人たちの悩みに応えてくれるのが、「ゆっくりレジ」。

「ゆっくりレジ」のスペシャリスト、レジ歴20年水口さんの「プロのゆっくりっぷり」を見せていただけることに!

パッと見、普通のレジですが…

実は「ゆっくりレジ」には、セルフ精算レジが…

ない!
現金払いは手渡しのみなんです!では、水口さんの職人技をどうぞ!

水口さん:576円でございます!

ゆっくり、はっきり、柔らかい口調が鉄則!そして、現金でのお支払いに。すると…

水口さん:ゆっくりでいいからね!

さりげない気遣い!さらに…

水口さん:2、4、6、7、大丈夫よ!70円あった。

あえて数えてあげることで、一呼吸おいてもらう!「ゆっくりレジ」と分かってても、焦っちゃう人が多いんだとか。そして、水口さんの得意技が!

水口さん:あと10円と1円ある?
お客さん:10円と1円?
水口さん:うん。5円玉でお釣り出るよ。

面倒な小銭が増えないようアドバイスも!

水口さん:じゃあ1081円。
お客さん:いいな。仕事あるで、若いのう。
水口さん:若こうないって~。

最後は、お客さんとちょっとした会話で盛り上がる!

水口さん:505円でお返ししますね。ありがとうございました!

お客さん:慌てなくていい!
お客さん:昔のような親しみがある。レジの方とちょっと会話したり。サービスも満点ですね。

水口さん:今日はお好み焼きですか?
お客さん:バレバレ。
水口さん:バレるって!

ゆっくり会計をしたい人たちのハートをがっちり掴んでる「ゆっくりレジ」。その勢いに乗って…

現在11店舗目を建設中!ということは…

「ハーツ」は…「ゆっくりレジ」で…がっちり!

▼スタジオでお話を伺いました。
ハリー杉山さん:素晴らしい!ゆっくりしましたね。心穏やかになりますね。なんか新しいなと。
加藤さん:見てると、コミュニケーションが生まれてるのよ。人との会話が生まれてて。時間がたっぷりあるってことは人と話すってことだから、結構いいのかな、って思ったんだよね!

森永さん:実は、ゆっくりな人を「ゆっくりレジ」に集めることによって、普通のレジの方の流れがよくなる。Win-winなんです。
加藤さん:なるほど。確かにそうですね。
森永さん:お客さんだけでなくて、「ゆっくりレジ」は新人研修の場にもなってるんです。
加藤さん:めっちゃいいですね。
森永さん:やっぱり、新人だと遅いじゃないですか。
加藤さん:お客さんからの圧もないですもんね。
森永さん:今どんどん増えていて、九州のスーパーとか、カインズホームも一部の店舗で入れてるんです。
加藤さん:相当いいじゃないですか。ゆっくり!

横須賀港〜新門司港までなんと片道21時間!豪華客船から、なぜか先を急ぐトラックが次々に…

続いてやってきたのは…

午後11時の神奈川県横須賀市。

こんな真夜中の港街に、どんなゆっくりビジネスが…?
お出迎え頂いたのは、ゆっくりでがっちり!な会社の広報、森ほたるさん。

スタッフ:何がゆっくり?

森さん:こちらのフェリーがゆっくりになってます!

2021年に就航した、神奈川・横須賀港と福岡・北九州の新門司港を往復する「東京九州フェリー」。その移動時間はというと…

森さん:大体21時間で、北九州の新門司港まで行きます!
スタッフ:ゆっくりですね。
森さん:そうですね。

飛行機なら1時間50分、新幹線でも4時間40分で辿り着けるところを…

ほぼ1日がかりの「東京九州フェリー」。にも関わらず…

森さん:売上げも年々、右肩上がりで伸びております!
スタッフ:ウン億円?
森さん:ウン億円ですね。
スタッフ:ウン十億円?
森さん:ウン十億円ですね。
スタッフ:ウン百億円?
森さん:ちょっとそこまで言えないですけど…

なんだか儲かってそう!

とりあえず、出航を待つお客さんがいるターミナル内へ。

スタッフ:結構いますね。
森さん:そうですね。お待ちいただいております。

本当、たくさんいます!定員268席がほぼ満席!

そして夜の11時45分、出航!
一体、どんなゆっくりビジネスなのでしょうか?

早速、船内を探索!おっ、なんだかゴージャス!すると…

スタッフ:うわ、すごくキレイ!
森さん:こちら、吹き抜けのエントランスになります。

まるで豪華クルーズ船!さらに…

太平洋を見ながらの洋上露天風呂や…

追加料金でバーベキューまで楽しめちゃう!と、至れり尽くせり!
そして、気になるお部屋は…

こちらが個室タイプで…

4人部屋がコチラ。ゆったり!

スタッフ:ざこ寝のタイプは?
森さん:はい。ざこ寝のお部屋はなくて、カプセルタイプのお部屋からになります。

客室も一昔前と比べて様変わり!お客さんに人気のヒミツを聞いてみると…

スタッフ:お友達ですか?
お客さん:サークルのメンバーです。
スタッフ:大学はどちらですか?
お客さん:東京大学です。
スタッフ:なんで今日このフェリーを選んだんですか?
お客さん:安いからですね。飛行機に比べたら半額くらい。

そう、ゆっくりだから安い!

大人1人1万4000円と、飛行機や新幹線の半額ほど。ということで、大人気!しかし、このフェリーの秘密はそれだけじゃないんです!
実は、安さとは違う理由で、あるお客さんに大人気なんだとか。そのお客さんとは…?

スタッフ:今日は、ご旅行ですか?
お客さん:いや、今回は鹿児島から運転手で走ってきて、荷物運んで来て帰るところです。トラックドライバーです。

トラックドライバー!

「東京九州フェリー」は、横須賀・北九州間で、荷物が入った大型トラックをガンガン運びまくって…着いたらガンガン降ろしまくってる!その数なんと…

森さん:最大154台積み込めます。
スタッフ:満車になるんですか?
森さん:満車になります!

ドライバーだけじゃなくトラックも運べるとあって、運送業界から引っ張りだこ!では、トラックの乗船料金って1台おいくら?

森さん:全長12mのトラックで13万2000円です。

ということは、1回の運搬で2000万円以上の売上げ!スゴい!
でも、トラックのドライバーさんといえば、急いで目的地に向かわなきゃいけないハズ!
なんでこんなゆっくりなフェリーに、みなさん集まってるのでしょうか?
そこには、業界の大きな問題が…

森さん:2024年問題と言われているドライバーさんの労務時間や人材不足の問題を解決するためにも、このフェリーを就航させたというところがあります。

今年4月から法律が変わり、トラックドライバーが1日で走れる時間、2日連続で走れる時間が短くなることに!

そうなると例えば、東京から鹿児島まで1人のドライバーが1日16時間で届ける…なんてことはNG!

これまで1日で運べていた場所へ運べなくなる!だったら、東京で荷物を積んで少し走り、フェリーに乗ってる間は休んで、九州に着いたらまた走って、到着!の方が、むしろスムーズ!
ということで、たくさんのドライバーさんに大人気なんです。

実は「東京九州フェリー」の親会社「新日本海フェリー」は、元々は日本海側の航路で定期便を運行してたのですが、この2024年問題を見越して、2021年に新たに太平洋側の横須賀―北九州間のフェリーを新規就航!
もちろん、たくさんのトラックが運べるようにしっかりスペースを確保した仕様。そして今回、特別にその区域を見せていただくと…

スタッフ:広っ!え!これ全部?
森さん:はい。こちらが車両甲板といって、トラックや一般車両が駐まる場所になってます。

全長約170m、7車線の巨大パーキング!しかも…

森さん:ここともう一つ上の階も、同じフロアになります。

この「東京九州フェリー」には、トラック154台、一般車両30台が積め込めちゃう!なんでもトラックの利用者数は、この3年で…

森さん:260%くらい増えました!

絶好調!これは、まだまだ伸びそうですね!

「東京九州フェリー」は…「ゆっくり」で…がっちり!

▼スタジオでお話を伺いました。
加藤さん: これはいいな。
ハリー杉山さん:ちょっとした旅行ですよね。自分へのご褒美にもなりますし。
森永さん:実は、ゆっくりゆっくりって言ってるんですけど、普通のフェリーだと30時間かかるんです。
加藤さん:じゃあ、速いんだ。
森永さん:高速フェリーなんです。だから24時間以内に到着するようにしてて、労働時間の問題もクリアしてるんです。
加藤さん:そういうことか。

森永さん:もっと新しい仕組みというのが、トラックのキャブを外して、トレーラーだけのっけるんです。
加藤さん:ヘッドを外して?

森永さん:はい。で、現地着いたら別のドライバーさんがそのトレーラーを運転するんです。そうすると、拘束時間がめちゃくちゃ短くなるんです。
加藤さん:確かに。スゴい考えられてますね。
森永さん:2024年問題がビジネスのスタイルを変えつつあるんですよ。
加藤さん:そうか。

ゆっくり回って発電!年間売上げはなんと10億円!一体そのメカニズムとは!?

続いてやって来たのは…

秋田県男鹿市!一体、どんなゆっくりビジネスが…?
案内頂いたのは、「山鋼プランテック」という会社の開発担当、妹尾憲志さん。

妹尾さん:じゃあ、こちらの方へ行きましょう!

早速、後をついていくと…

妹尾さん:あれです!弊社の風力発電です。

目の前に現れたのは、風を利用して電気を作る風力発電の風車!これの何がゆっくりかというと…

妹尾さん:ゆっくり回ってしっかり発電するので、がっちり!です。

スタッフ:本当だ。後ろの風車スゴい回ってる!それに対してめっちゃゆっくり!
妹尾さん:ですよね。
スタッフ:どのくらいの回転ペース何ですか?
妹尾さん:1分間に35回転です。

確かにゆっくり回転してるけど、ちゃんと発電するんですか?

妹尾さん:一般家庭で約300世帯分ほど発電します。

妹尾さん曰く、ゆっくりでもしっかり電気を作れるヒミツが…

このハコの中にあるという。

そこで、「山鋼プランテック」の本社工場がある岡山へ。

設置前のあのハコの中を見せてもらえることに!

まずは、屋根の上に。すると…

妹尾さん:これがハッチになります。ここから中に入れます。

ハッチを開くと…

ん〜、よく見えない。ならば、いざハコの中へ!

スタッフ:スゴい!これが風力発電の…
妹尾さん:中身です。
スタッフ:どれが発電機なんですか?

妹尾さん:これです!これが「永久磁石同期発電機」という発電機になります。

この発電機、一体何がスゴいかというと…

妹尾さん:ハネの回転数と同じ回転数で、100%の発電量を確保できるという発電機になります。

そもそも電気を作るには、発電機の中心軸にある磁石をぐるぐる回転させて、外側にあるコイルに近づけたり遠ざけたりし続けるのですが、とにかくめっちゃくちゃ早くなくちゃダメ。そのスピードは、1秒間に50回以上!

なので一般的な発電機は、中にギアでハネの回転を何千倍にも増やして高速回転させて、電気を作っていました。この速さがまた、故障や騒音の原因に。そこで、最新の「永久磁石同期発電機」は考えた!ゆっくり回転のままで、1秒間に50回磁石を当てるためにどうするか…。そうだ!

中に、強力な磁石を何十本も入れよう!!そうすれば、ゆっくりでも、静かにしっかり発電できる!ギアとかもいらないから、うるさくないし壊れにくい!そして、高速回転よりもゆっくり回した方が、いろいろとメリットが!「山鋼プランテック」の中山紘行社長に聞いてみると…

中山社長:ゆっくり回したほうが騒音が少ないというのが特徴になります。

実はこの騒音が、風力発電の風車を建てるときの大きな問題。

うるさいから、近隣に人が住んでる場所には建てられない、となっていたのが、ゆっくりなら色んな場所に建てられる!さらに…!

中山社長:ゆっくり回せるってことは、ゆっくりした風でも十分発電できる!最低は風速3mからの風で風車が回り出します。

ゆっくり回した方が、ゆっくりの風の時でも発電できるから、発電量がアップ!…と、いいことづくめの「山鋼プランテック」の風力発電。気になる1台のお値段は?

中山社長:大変お安くなってまして、1台1億5000万円です!

なかなかのお値段ですが、全国の自治体や工場などから問い合わせが殺到中とのこと!

中山社長:商談中のお客様も踏まえると、10件ほど今年は建設を予定しております。

と、順調に販売数を伸ばしていってる「山鋼プランテック」。その年間売上げは10億円!ということは…

「山鋼プランテック」は…「ゆっくり風車」で…がっちり!

▼スタジオでお話を伺いました。
加藤さん:これからどんどん伸びそうだね。
ハリー杉山さん:昔イギリスに住んでたんですけど、風車の周りって人が全然住めないから、その土地って風車以外なんにもなくってしまうので、効率が悪いんですよ。でも、この発明によって地方の風景が変わりそうですね。
加藤さん:確かにそうだね。スゴいことになってるね。
進藤さん:ゆっくりからビジネスが生まれてますね。

(▼)『がっちりマンデー!!』『がっちりスクール!!』情報はコチラ
<各種公式SNS>
Twitter @gacchiri_m
Facebook @gacchiri 
LINE ID gacchiri_monday
LINE QRコード

#儲かる #がっちりマンデー #がっちりスクール #生協 #コープ #ハーツ #ゆっくりレジ #東京九州フェリー #新日本海フェリー #2024年問題 #山鋼プランテック #風力発電 #風車 #ハリー杉山