見出し画像

透明ステッカーを作るときのコツ的な

レーザープリントしたものをOPPテープに転写してステッカーにする方法は、YouTubeで「透明シール」と検索すれば、たくさん出てくるので参考にして下さい。

「透明シールの作り方」検索結果

全体的な流れは把握した上で、私が感じたコツ的なものを書き留めておきます。

OPPテープ

画像1

ダイソーで買ったら大体これ↑かな?

取り扱い時の注意事項

1)
まず剥がす時、めっちゃうるさい!ので深夜に制作しようと思ってる場合は要注意!
剥がす時、浮かせて剥がすのではなく、めくり取る感じで剥がすと音がたちにくい。※最近は「消音タイプ」のものが出ているもよう↓

画像2

2)
「ハサミなしでOK」って書いてる通り、手で切れるけど、手で切ったらありえない裂け方して後が大変なので、必ず、ハサミかカッターで切ること

3)
切ったら、必ず角を折るとか「切れ目」がわかるようにすること。
でないと、永遠にテープをグルグルしながら指先で切れ目の凸を探さなきゃいけなくなる。

4)
ビニールっぽい臭いがきついので、苦手な人はマスクして

カッティングボードがあった方がいい

何個か動画を見たけど、OPPテープを張り付ける時に、紙を手にもったまま「えいっ」って感じで貼ってる方が多かったけど、小さいものはいいけど、できれば、カッティングボードに置いてボードに張り付ける感じで貼るのがいいと思う。手に持って貼ると空気入ったり、ずれる可能性があるので。

画像3

↑こうではなく、私はカッティングボードの上に(これはなぜか裏面使ってるけど、表面の方がいい)テープの幅にそろえて、何個かを一気に貼りますw ↓

ファイル_006

ファイル_007

際まで切るのは、テープを張って水にぬらす前

テープを整えるのは紙がついている状態の方が狙い通りにきれる(OPPテープはとにかく裂けやすいので、テープだけの状態で切ろうとすると、ハサミにテープがついちゃってすぐ必要なところまで切れてしまうことがある
あと、ハサミに粘着剤がついて、べたべたになる

ファイル_002

水に浸すのは長い方がいい

動画では1~2分って言ってる方もいるけど、浸せば浸すほど紙がふやけてその後のはがしが楽。少々浸しすぎてもテープは大丈夫!
数時間放置した時があったけど、全然大丈夫だった。

水に浸す容器はでかい方がいい+水は大目に

こんなのや

画像5

こんなのは絶対ダメ^^;

画像6

やりにくいし、手が超絶疲れる

これくらい、両手が入る大きさのボールに、水の中で紙が擦れるくらいの量の水を入れるのがベスト↓

画像10

ステッカーは鋭角に切り取らない

ステッカーの縁取りは極力曲線で

画像10

角があるとそこからすぐ裂けてしまうため

画像11

縁の擦りは念入りに

こんな風に↓縁は紙が残りやすいため、念入りに擦りましょう!

ファイル_000 (3)

きれいに仕上げたいなら、紙の擦り落としは3回くらいやる

濡れてるときは、紙も透けるので「全部とれた~」と思っても、乾くと擦り残しがわんさか出てきます。
濡れてるとうっすら紙が残ってても見えないので、一旦軽く乾かして、擦り残しを確認したらそこから目を離さずに、再度入水させ擦り取るw

力を込めても取れない時は、ステッカーを指でピンと張って、指の腹をなでるように滑らせると取れてきます。

ファイル_000 (4)

水分の拭き取りはクッキングシートの方がいい

タオルで軽く拭き取ってる動画があったけど、クッキングシートの方がいいと思う

擦り取ってボールにたまった紙のカスの始末

そのまま適当に流してはダメです。お母さんに怒られますよ。
おススメの始末方法
1)紙を沈殿させ、そっと水だけ流したら紙は絞ってゴミ箱へ
2)シンクのゴミ取りネットを交換する寸前にネットに流す
3)そのままトイレに流す(ある程度大きなカスはゴミ箱に捨てよう)

ファイル_002 (2)


きれいに印刷できるMyコンビニを見つけよう

同じ系統のコンビニでも、コピー機が古かったり、手入れされてないときれいに印刷できなかったりします。用紙が間違えてセットされてたり、表裏逆にセットされてたり…
印刷してみたら、その場で確認してあまりに出力加減が悪かったら、店員に聞いてみた方がいいです。

伝わりますでしょうか?
←左がきれい、右がいまいち(薄い)→

ファイル_000 (5)

ファイル_001 (4)

↓下がきれい、↑上がいまいち

ファイル_002 (3)

ファイル_003 (2)


以上


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?