見出し画像

眼球舐めと裸エプロンの文化史

 眼球舐めといっても、仮称なのでご容赦を。
 文字通り目玉を舐める行為で、ペッティングの一種ではあるけれども、一般性が高いとはお世辞にもいいがたい。分類上正式な名称があるかも不明だし、そもそも分類できるほどにサンプルが豊富な気がしない。

 けれども、眼球を舌でねぶるという行為の、イメージが与えるインパクトはかなり大きく、その存在にいったん気づいてしまうと容易に脳裏から払拭しきれない、鉛のような重い質量が感じられる。

 私が初めてその行為を目にしたのは丸尾末広の漫画だった。身体のうちで外気に触れているにもかかわらず最も接触を拒んでいる感覚器官へ唾液をまとった舌がおもむろに近寄り球面を這いまわる絵面は、無気味さと忌避が募り、湧いた生唾の処置に困ってしまった覚えがある。
 だが、そうしてその行為の存在を知ると、いわゆる耽美系と呼ばれる系統のイラストや小説などで稀に描写されることに否応なしに気づかされた。

 そんな経緯があったので内田百閒「東京日記」を読んだ時にはひどく驚かされた。

 永年勤めていた官立学校を止めたので、一時恩給を貰ったから、酒を飲んでいる内に馴染みの待合が出来た。
 あまり飲み過ぎたので、眠くなって、うとうとしたと思ったが、目がさめると、いきなり枕に膝を貸していた芸妓が私の口髭を引っ張って起こした。
「痛い」
「痛くないわよ、この位の事、まあ真っ赤な眼をしてるわ」
「どれ、どれ」と言って、餉台の向う側にいた芸妓がにじり寄って来て、私の膝の上に乗り、頸に両手をかけて、舌で私の眼玉を舐め廻した。
「いやだ」
「なぜ」
「気持が悪い」
「気持が悪くないわよ。じっとしているものよ」
「ざらざらして痛い」
「こちらの目玉おいしいわね」
「ほんと、姐さん」と向うにいた若い芸妓が聞いた。「おいしいなら、あたしにも舐めさしてよ」

「東京日記」は雑誌「改造」の昭和13年1月号に掲載され、同年6月に刊行された単行本『丘の橋』に収録された。

内田百閒『丘の橋』(旺文社文庫版)

 牛の胴体ほどもある鰻が皇居の堀から這い出して道を塞いだり、丸ビルがある日唐突に消失したり、色の帯にしか見えないほどの残像を描いて神輿が高速移動したりと、百閒お得意の幻想的な光景を東京のあちこちを舞台として描く掌編集である。
 上記の眼球舐めは「その十五」の一節である。膝の上にまたがり覆い被さってきた芸妓に存分に眼球を舐められるかなり扇情的な場面だ。小林秀雄だってその当時の講評で、

どうもこういう作品は何といっていいか見当がつかない。好きかといわれれば言下に嫌いだとは答えられるが、しかし面白い事は面白い。夢物語りを幾つも集めた様なもので、その悉くがエロチックである。

小林秀雄「文藝時評3」(「朝日新聞」昭和13年1月10日)

 と書いているので、この眼球舐めがエロさを誇っていることは一般的に言い切れると思う。
 しかし、昭和13年、つまり1938年である。今から八十年以上前の段階で、既に眼球舐めがエロいものとして認識されていたことに、驚きと意外を感じ、だとすれば他の性的な描写などもその起源をたどろうとすると思った以上にさかのぼれてしまうのではなかろうか、と別の疑問も浮かんできたのだった。

 そこで次が裸エプロンである。
 眼球舐めと裸エプロンでは振れ幅がずいぶん大きすぎると仰る向きもあるとは思うが、そこもご容赦いただきたい。

 裸エプロン。文字通り素肌にエプロンだけをまとった、服装倒錯のバリエーションとでも分類されるだろうか。
 裸体を適度に隠す、調理などの日常的な行為と性的なイメージを絡めるといったギャップが感情を高ぶらせることを意図している。

 この裸エプロンについてを考えるにあたっても、再び内田百閒に御出座願わなければならない。

 問題となるのは「前掛けと漱石先生」。昭和25年4月に「夕刊讀賣」に掲載され、昭和27年1月に刊行された単行本『鬼園の琴』に収められた。

内田百閒『鬼園の琴』(旺文社文庫版)

 前の眼球舐めから干支で一回りしている。還暦も既に超えた。それでも老いてなお盛んな具合に頼もしさを覚えずにいられない。
 眼球舐めと異なりこちらはエッセイで、前掛けつまりエプロンについて、師匠である夏目漱石が常につけていてその信奉者である百閒もまねるようになった思い出などが語られている。その末尾、

 家で仕事をする者に取って、前掛けは実に調法である。子供の時にきらったのは、子供だからきらったと言うに過ぎない。真似を始めた当時から、今度の空襲で焼け出された迄は、家では着物を着ていたから、着物の上に締めたのだが、それから後は洋服のずぼんの前に前掛けを垂らしている。洋服と言っても外地から帰って来た若い者の兵隊服を貰って着ているのだが、もうぼろぼろになって、ずぼんにはつぎが当ててある。そのつぎの境目が又ぼろぼろになりかけているけれど、前掛けのお蔭で人には見えない。着物に前掛けをした当時は、着物の膝がよごれるのを防ぐ役をもした。ところが敗戦後の前掛けは反対の役目になって、ぼろ隠しである。これから先、夏になると裸で前掛けを締める。前から見れば半ずぼんの代りになると自分では思っている。変な様子が見たくなかったら私の家へ来ない方がいい。

 戦前から戦後の着衣の移り変わりによるエプロンの効用の変遷を滔々と述べつつ、最後の最後で裸エプロンを持ち出して「見たくなければ見るな。こちらから願い下げだ」とばかりに誇示してくるあたり、さすがの技巧派と言わねばなるまい。
 わざわざ「変な様子」と断っていることからも常態とのギャップを図っていることは明らかであり、「悉くがエロチック」と評された面目躍如というところだろう。

 以上眼球舐めと裸エプロンの二点について、知るなかで最も古いサンプルを挙げてみたが、文化史などという大層な題名を掲げながら僅々一例ずつの提示に留まり筆を擱く事は稿者としても慚愧の念に堪えない。けれども鵬程万里も端緒があってこそ到達を見る事は老子を持ち出すまでもないだろう。
 このささやかな短文が今後の斯道の探究の一助となれば幸いであり、人々が眼球舐めや裸エプロンを思う際に、内田百閒という偉大なる先達の業績をたたえてその面貌を脳裏の片隅にでも掲げてくれればそれに優る喜びはないのである。

ここまでお読みいただきましてありがとうございます! よろしければサポートください!