見出し画像

2024年|3月下旬の雑記

思ったより小分けになったので目次をつけておく。


え〜

P3RのDLCにある5キャラの衣装が着れるやつ、真田が明智(白)なのが納得いかない。そこは同じ皇帝の狐やろがい。なんのつもりで京都の修学旅行で狐面見てる真田のカット入れたんやと。おかげで欲しくならなかったのは逆に良かったと思うべきなのか。Rで甚平がなかったのはてっきり金むしりとるために有料DLC化したんだとばかり思ってたら無いし。荒垣先輩の衣装が変わり映えしなさすぎてほぼ水着(主人公のジャージと配色が合うから)なのどうにかしたいんだけど欲しいのがねーよ。初回特典もそうだったけど3やってる奴は4や5も知ってるし好きだろみたいなのほんと好かん。


遅刻癖

幸いなことに時間にルーズな友人がいないので、このタイプに迷惑かけられた経験があまりない。思い出せるのは学生時代に同じ部活動に所属していた同級生くらい。みんな準備や整備のために1時間くらい早めに来る決まりになっているのにいつもあらかた終わった開始5分前くらいにやってくる。家も近くて通学時間も一番短いのにそれなので一応軽く苦言は呈したものの、彼女は最後まで直らなかった。当時でいう不思議ちゃんとか、天然と呼ばれる類の子だったけど、準備が嫌でわざと遅れてきてたのか本気でアレだったのか今でも謎。ネットで遅刻する友人との付き合いについて悩んでいる人を見るたび、彼女のことを思い出す。ただ、個人的に他者が迷惑を被る行為を繰り返すタイプは、本人が何に属そうが付き合いを継続しなくなる理由になることは間違いない。


無印の10%OFFのやつで

愛用してる無印良品のスキンケアシリーズがまた改良され元の商品が在庫切れ乱発してた。ハーバルシリーズがなくなってしまったから切り替えたばかりなのに。お値段そのままでより良くなってるならいいけど、ひと成分変わっただけでも使用感は変わるから素直に歓迎できない。
在庫あるうちに買おうとしたのに開始早々サーバエラーで注文できないままメンテナンスになり、朝になってやっと繋がったと思ったら在庫切れで注文できず。ただでさえいつ在庫がなくなる(廃盤にされる)かわからない中で割引キャンペーンなんぞ始めればそりゃアクセスも集中するでしょうよ…。

在庫も不安定だし、こんなコロコロ変わってたら安心して使い続けられないんでいっそ他のきちんとした化粧品メーカーから買おうかと模索している。


呼称を作る必要すらない

個人的に失うものが何もない人のことを『無敵の人』って呼ぶのが好きじゃない。失うどころか何も持ってない名無しを、無敵の人という名ありにしてしまうから。自立してる人からすれば些細なことかもしれんけど、ほんとに何にも持ってない人からすれば唯一与えられた称号みたいなもんに近いと思う。じゃあ他に何があるかって言われたら、某漫画家が学生の頃に言われたという「お前はうんこ製造機だ」っていう言葉以外に思いつかない。今思うと(その漫画家は別として)妥当な表現してるよな、これ。


「心が○ぬ」←わかる。

私は同じメニューを一週間食べ続けられる方なんだけど、カップラーメンとかパスタとか、お湯入れるだけ、茹でるだけ、っていう食事を毎日続けるとメンタルやられるので、どんなに自炊の元気なくても最低一品はきちんと自分で作ったものを用意するようにしてる。どういうわけか無性に虚しくなったり人生に悲観したりと変な方向に向かっていってしまうんだよね。謎。


聞く耳持たず

「悔しかった」「悲しかった」「頭が真っ白になった」とか、兎にも角にも『自分がどんな気持ちになったか』から始まる文章は読まんでいいという一例にまた出会した。他人からすればお前がどう思ったかなんて無味無臭の水と変わらんものなのに。


私はアリ

これ、子供が好奇心旺盛なら「気が済むまでやらせてやる」がいいんじゃないと個人的に思っている。良くも悪くも単にやってみたらどうなる?を試したいだけなんよ。ウチの親は「それを選んだら二度と変更させないがそれでもいいのか?」と脅してくるタイプだったんで、こっちが「じゃあいい…」と諦めるしかなかったから、結果的になんらかの選択肢を与えられた時に答えに惑う優柔不断になり、決めるのに時間がかかりそうだったら全てを諦める子になった(飲みものが決められない時は『飲まない』を選択する)。


居心地

地方はこの豊洲とほぼ同じ状態だからおもろいなと思った記事。
私が都内で生活する上で唯一利点だと思ったところは、一人でぷらぷらしてる人が想像以上に多くて居心地が良いだった。
地方だとスタバ行こうがミスド行こうがマック行こうが周りは友人・恋人・親子連ればかりで基本二人以上が当たり前。稀に家族のために買いにきたであろうお父さんが一人で並んでるくらい。それだけ珍しいので、豊洲に住んだことはないけど居心地の悪さだけはわかる。


思考が極端すぎない?

「推しが結婚した途端にフォローやめて他に移ってる連中、まさか自分にワンチャンあるとでも思ってたの?」と叫んでるツイを見かけた。
自分も過去に推してた人が結婚した時、嬉しさのあまり独り言垢で初めて「おめでとうございます」とリプ飛ばして後日フォローを切ったことがある。その推してた相手というのが高校生くらいから活躍し始めた人で、大人になっても同じ仕事に就いてくれるかわからない人だった。その方が仕事を継続してくれて、ツイッターも始めて元気な様子も伝えてくれて、人生の節目まで祝うことが出来たならもう十分だなって満足したのよな。
実際、もう名前でしつこく調べなくても流れてくるエンタメニュースでどんな仕事するのかわかるくらいになってたので、フォロー切った今でも応援している。そういう人、他にもいると思うんだがそうでもないのか?


さすがに今更すぎたか

手持ち無沙汰になったので過去にやってた『うたわれるものLF』を久しぶりにDLしてみた。前は最高難易度も星3つでクリアするほどやりこんだけど、めんどくさいので最弱難易度だけクリアしてストーリー読んでたら、あんなに続きを熱望してたのなんだったのかってくらい没入できなくてびっくりした。というか、しばらく女性向けのセリフしかないストばかり読んでたせいか、良いと思っていた地の文が出てくることに違和感すら出てしまった。
まあ、個人的にいい加減読みたいと思ってる主人公とヒロインの絡みが薄くて他の女キャラばかり出てくるのも読む気がしなかった要因ではある。なんでヒロインのピンチに激昂しながら出てくるのが主人公じゃなくて弟ポジのショタと他の女キャラなんだ…。


わかんねえ

これ、去年まったく同じ思考でやってる人が思った以上にいて驚いた。
売る側からすれば儲けられればなんでもいいから、既存絵印刷しただけの板やら缶やらを売り切れるまで買う人間なんて都合のいい金蔓以外の何者でもないぞ。

他人がいくらつぎ込もうと知ったこっちゃないけど、個人的に困るのが「その程度でも買うやつがいるからショボい物しか出ない」っていう状況。現に去年ハマってたとあるキャラは作中で評判良かったスタイルのグッズが1つも出ず、初期の既存絵ひたすら擦りまくっているうちにどうでもよくなった。そっちの方が売れるからとかじゃなく文句言いながらも売り切れるまで買うような、何を出そうと金払う太客いるからこのキャラは既存絵でいいわ笑と思われた可能性もなくはないのに、「公式にグッズ需要があるって知らせるために買う!」って息巻いてる人みて「だから推しの扱いずっとああなのか」って納得すらした。

ソシャゲの文化だろうか?なんにせよ誰も幸せにならないな、これ。