記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

2周目クリア

2周目は全コミュMAXでクリアした。
正直やるつもりさらさらなかったんだけど、調べたら全てのペルソナを作成しないと手に入らない高ステのペルソナがあるとかで、やむを得ず。ただそれが作れたということはペルソナ全書は全て埋められたはずなのに骨董屋で作れる武器の素材で「〜太鼓」だけ見つからない。攻略によると落とすのがシヴァというペルソナらしいんだけど、どう組み合わせても出てこないんだよね。
自分が見てる攻略サイトがPとか旧作の情報から更新されてるようでされてなかったりとどこまで信用していいかわからんから判断に困る。ついでに真田のリンクエピだけ発生日がきちんと書かれてないのも謎。

3/10追記
全書をよくみたら登録率99%で明らかに1体足りてなかったので『シヴァ』について調べたら、別の攻略サイトに作るための組み合わせが書いてあった。全部作らないと出来ないときいていた『オルフェウス・改』も勘違いだったと。とりあえず「〜太鼓」は手に入ったので良しとしよう。

それ以外で未達成なのは個人的にどうでもいいエリザベス戦。どうでもいいというかこの人、ほぼ決まった流れに沿って戦わないとメギドラオンで一撃必殺されるから何が面白いのかわからずやる気がまるで起きない。

個人的に2周目で満足したのは荒垣をLv99にできたことと、彼のテオルギアで死神にとどめさせたことかな。あと1周目で放置してた星と悪魔をMAXにできたので作りたかったペルソナが作れたこと。旧作だと神木くんで作れたはずのヤツが特殊扱いになったんで星が必須なのに気づかずスルーしちゃってた。

コミュの女性キャラは1周目で恋人になったキャラは親友、そうじゃないのは恋人にしたので寮がハーレムと化した。アイギスだけ1周目で恋人だったので2周目は親友だったんだけど、思ったよりほのぼのしててむしろこっちの方が好きだなと思った。まあ、結局EDがアレなんでどうしようもないが。

2周終えて

プレイの所感は最初の記事に書いたことがほとんどで、リロードの良かった点は1周目クリア後に書いたことが全て。ほかの不満点は

  • 仲間に探索指示が出せなくなって階段探すのがダルくてしょうがない

  • 犬を編成すると誰と組もうが風花ばっかり喋って喧しい
    メンバーごとにリアクションが違うなら良かったのに

  • 植物育てるシステムは良しとして、効果が同じで名前が違うだけのアイテムが増えるのはどうにかしてほしかった

  • モナドがショボいというかフロアのボスが微妙

あと個人的に天田に関してはいくつになっても好きになれそうになかった。荒垣の件を抜きにしても愛嬌がないから子供としても可愛さを感じないのが致命的すぎた。

意図したつもりはなかったけど、1周目のラスボス戦でタナトスでとどめさせたり、2周目の荒垣Lv99で死神倒せたりとやりたいこともやり尽くしたので、3周目以降は真田のペルソナをステMAXにしたり、仲間の指示を任意にしたり、気が向いたらやる感じになりそう。

EDについて

最初にいっておくとP3の主人公の生死に関してはどうでもいい派です。
興味ないから。旧作の3をプレイして初めてED迎えた時は、主人公の生死よりもラスボスのショボさとどうでもいいEDに「え、これで終わり?」って感想しかでなくて絶望したのが2ヶ月で売った理由のほとんどだったくらい。

こういう主人公=自分(プレイヤー)というゲームをプレイするのは、私個人はこのシリーズが初で、一番最初が初代の女神異聞録だった。
初代のEDで他のキャラクターたちがその後どうなったか淡々とテキストで伝えられる中、最後に出てきた主人公だけ『彼がどうなったかは、あなた自身が決めること』ってたった一言で伝えられたのがものすごく衝撃的で。同時に「そうだよね、私自身だもんね」って納得がいったし、あれこそ主人公=プレイヤーと呼べるゲームだよな、と今でも思う。
だからこのP3にしても他のゲームにしても、ラストで主人公がどうなったかを匂わせながらも結局開発スタッフが(インタビューとかでべらべら喋ったりして)決めてしまうのが本当に残念だと感じる。

このゲーム、一番面白くなるのが荒垣パイセンが入ったあたりの全キャラ揃うタイミングなんだけど、それが9〜10月っていう終盤も終盤なんでそこがもったいないんだよね。荒垣も入って3日後くらいのボス戦しか参戦できないから他に相手になる強敵が死神しかいないし。
P3は作品の性質上ゆえか、12月付近からやたら暗く・重たい雰囲気が続いてだいたいその辺りから「さっさとクリアして4月からやり直したいな」と思い始める。3月にきてED見ると、感動よりもこっちが無気力症になったわってくらい微妙な気分になる。たぶん、私としては主人公(とアイギス)よりも他のみんなのほうが関心が高いから、そっちに追加EDがあったらもっと良かったのに(それこそ3年組の卒業のところとか)と思うんだけど、いかんせん主人公が穏やかに◯んだEDなので、ああいう中途半端なところで終わる以外にないっていう。
その中途半端具合が、他シリーズと違って何回も迎えたいEDじゃないなって今回の再プレイで改めて思った。

※ただの推測

6(未定)の開発次第では完全版でるんじゃないかなって思った。
あり得るとしたらSwitch対応と女主人公追加の目処がたったあたりで。
根拠としては今までのやり方とは別に、イベントもコミュも一切発生しない謎の日があったのと、なんのために用意したのかわからないCDショップの存在。主人公を初めて見た荒垣が、どこかで会ったかのように「お前…」とリアクションしてたのも引っかかってる。