見出し画像

②「個人単位でも経済圏が生まれつつあるよね」と言う話〜自分が生活したい経済圏は、どこだろう?〜


前回は楽天の「経済圏」であったりとか、楽天ゴールドカードの改悪って実は楽天にとっては改良なんだよ〜みたいなところで終わっていたけども。

では、「経済圏」って、今の時代は何があるんだろう?みたいな。

実は会社だけでなく個人で経済圏が展開されてる・・・と言うパターンもあるよね、と。

さらにそこから、自分が選びたい・経済活動を行って行きたい!と思うところってどこだろうなーと考えてみました〜ってのが、今回の話です。

▼前回のはなし。


で、まずは経済圏って何があるんだろう?と言うところなんですが・・・

まずは、散々言ってきた楽天ですよね。

あとはdocomoであったり、Amazonであったり、AEONやTポイントなど・・・

この辺りが強いんじゃないかな?

主婦層やAEONが近所にあると、 AEON×WAONとの組み合わせの経済圏が多そうですよね。(子供を映画連れてっても、大人料金1000円とかになったりするしね〜!

あとAmazonは、コロナ禍でプライム会員めっちゃ増えたと思うので、もう国民的経済圏と言ってもいいんじゃないだろうか。(多分。コロナ関係ないかもしんないけど。

で、ここまでは企業や会社単位の話です。

こっからは個人単位の経済圏について。

いやほんと、個人的にこの辺りは面白いなーと思ってる所なんですが・・・

saasビジネスの概念の登場・浸透とともに個人単位でも経済圏が展開されつつある、のではないかと思ってます。


え?

個人で経済圏?

できんの?


ってなると思うんですが・・・・・

昨今のいろんなビジネスの登場によって、個人単位の経済圏が、かなり身近な所まで来てるんじゃないかな〜と私は思っています。

その中でも、すでに経済圏を確立されているなぁと個人的に思っている中のお一人が・・・


まず、西野亮廣さんですかね。

多分、西野さんに至ってはそのうち・・・近い将来、どっかで国でも作るんじゃないかな?って勝手に思っています。笑

彼が本当に好きなものや応援したいことなどをつめこんだ、リアル夢の国の創設くらいなら、まじでやっちゃいそうですもんね。

実際にディズニー超える!みたいな宣言されていたらしいので、ファンタジーな夢の国を超えるには、夢をリアルにするしかない→多分、現実に夢の国でも作っちゃうんじゃないかな、みたいに思った感じです。

また、その国の中では彼を応援したい人、彼を応援したい人を応援したい人、彼が応援したい人・・・ばかりで良い循環だけで世界が回っていく、みたいな。

バファリン的な優しさで構成されていて、実現されればきっと本当に「夢」の国。

※あくまでも私の妄想ですよ!!!

現在もエンタメから各所に手を伸ばしてらっしゃって、また、実際にオンラインサロンの中でも西野さんをトップに経済が回っている(回してらっしゃる)ので、彼のビジネスではもう立派な「経済圏」が創出されてるんだなぁと思っているんです。



あとは、Daigoさんとかも経済圏をお持ちの個人、だと思ってます。

あ、「ウィッシュ!」のDAIGOさんでなく・・・あの、謎解きで有名な松丸亮吾さんのお兄さんの方ですね。

90年世代的には「メンタリストのDaigoさん」とか言った方がわかりやすいのかも?

今は個人でDラボの配信とかされてて、人生に役立つコンテンツ配信などを行ってらっしゃいますが・・・・

さまざまなビジネスされている関連や、Dラボ会員さんのコミュニティなどで経済圏が確立されつつあるのかな〜と思っています。


私がこんなこと言うのめっちゃおこがましいんですが、上記のお二人はまじで面白くってですね。

やっぱ時代の流れに乗ることのうまさというか、センスがずば抜けてるんだよなぁと思って、ついつい進捗を追っかけたくなっちゃうんですよね。

もちろん、根底の努力(そら、もう、えげつない努力。)と圧倒的な行動の量は尊敬している上でですよ。(ここ、大前提ですよ!)


まぁ、ね、ファンってやつですわ。

また、さらにTVでてらっしゃったころは、私がドンピシャでお茶の間世代ということもあって、親近感がハンパないんだと思います。

西野さんは、梶原さんとともにハネトビにキンコンででてらっしゃった時にTVでかなり爆笑させてもらいましたし、DaigoさんもTV出演されていた時代はとても心躍らしながら心理戦を応援していたものです。

懐かしーい。

それを知っているから余計に追っちゃうのかも。

だって、青春時代丸かぶりですもん!(歳バレちゃう。笑

そんな方々が、今、時を経てさらにご活躍されていたら・・・そりゃぁ応援したくもなるでしょう。



あとなんかね、このお二人みてると小説読んでるような、めっちゃ面白い漫画読んでるような感覚になるんです。

ほんとファン化させるのが上手いんだなぁ・・・。

こう思っている私・・・ほんとまんまとやられてんな!と思うんですけどね。

いいんですよこれで!

誰かを応援するのに「応援したい」の気持ちだけでいいじゃないか。





と、いう感じで。

個人でも「経済圏」ってあるんですよ、ということなんですが。



その上で、

自分が生活したい経済圏は、どこだろう?と。


今、現在ね。

まだまだ経済圏は安定していないと思うんですよ。

でね、さらに、所属する経済圏って1つでなくてもいいと思ってるんです。

となってくると・・・


投資のポートフォリオのように、

『消費』は、この経済圏で。
『娯楽』は、この経済圏で。
『仕事』は、この経済圏で。

など、分ける事とか、していいんですよ、きっと。

お得な楽天を使いつつ、西野さんのオンラインサロンも応戦する、とかね。



また、個人の経済圏がもっと増えてきて、人との繋がりの形が変化した時には、全然別の形になってるかもしれません。


「応援する」とか「好き」とかそういった優しい理由から、自分の経済をもっと自由に選択できる・・・そんな素敵な未来があるかもしれないですしね。

多分、「応援したら還元される」・・・みたいな、そんな未来が当たり前になってんじゃないかなー。

クラウドファンディングがこんだけ浸透してきてるんだもん。


「好き」「応援したい」のが循環する世界・・・

優しさがめぐって、みんなが満たされる世界・・・



こんなことを考えてると、未来は暗いだけじゃないはず!ってちょっと思えてきます。

妄想上等。笑




では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?