見出し画像

統合リラクセーション法の話

大学院の講義で初めて知った統合リラクセーション
今回はこれを授業で体感したら、私には効果てきめんだった話。

文科省のサイトにも掲載されていて、私が知らないだけでメジャーなのかな?一応説明を。

統合リラクセーション法は、すでに効果の確認されているリラクセーション法を有機的に組み合わせ、その相乗効果により、より深いリラックスを簡便に誘導するリラクセーション法である。
各種のリラクセーション法は、それぞれに特徴がある。
筋弛緩法や呼吸法は身体のリラックス効果が高く、瞑想法や受動的音楽療法は精神的なリラックス効果が高い。
一方、ストレス反応にも個人差があり、身体的緊張の高い人には、身体的緊張に効果の高いリラクセーション法を指導することが望ましい。
震災などの場合に、大勢の人たちに個人にあった指導を実施することは大変な時間を必要とする。
統合リラクセーション法は、このような個人差があっても、総合されたリラクセーション法のいずれかの要素が作用するため、集団での指導が可能である。
また、誘導が平易であり、児童生徒がセルフケアとして実施できる特徴がある。
文部科学省在外教育施設安全対策資料【心のケア編】第2章 心のケア 各論

簡単にまとめると
✔️様々なリラクセーション法を組み合わせたものなので何かしらのリラクセーション効果が見込まれる
✔️集団での実施が可能
✔️誘導が平易、児童生徒がセルフケアとして実施できる

といったところ。

実施手順についても上記の文部科学省のサイトに載っているのですぐに実践可能。

心が落ち着くような音楽を聴きながら教示に従うだけ。
教示も簡単で分かりやすい。

ちなみに私は講義で、教員が準備したCDを聞きながら寝落ちてしまい、椅子に座りながら3回ほど首がガクッとなりました笑
教示をの通り、意識を音楽に向ける。
音楽に向けているつもりでも、たまに別のことを考えたりするのでらで、それに気づいたらまた意識を音楽に戻す。
たったと言ったら失礼だけど、たったこれだけ。

そしてその晩、就寝時に試してみた。
もちろん教示はなく、YouTubeから「睡眠 癒し」で検索したものを。
何となく眠れなさそうだなぁと思ったので、
上記の曲を聴きながら意識を音楽に向けるように意識。

あっという間に眠っており、気がついたら朝!

必ず夜中や明け方に1~2回は目が覚めるのに覚めなかった!

一度トライしてみる価値はあるかも。

ではまた。

サポートいただけたらそんな嬉しいことはありません。大学院生になったので研究費の足しにして、もっと発信できるようにしたいです。