見出し画像

adobe XDで、webデザイン制作の学習をスタート!Sketch系アプリはとりあえず諦めてのre:スタートです。

Sketchのwebデザイン制作ツールは、Mac限定アプリだと知り、一度はLunacyなるものでUdemyのSketchを使用した講座を見ながらやってみたのですが、Lunacyのチュートリアルサイトも無く、今回は操作の理解に時間がかかるので、諦めました・・・。

そして、相談した先達の人の情報から、今まで使ったことのあるIllustratorに近い操作で、おすすめ出来る!と紹介された、「XD」の操作やデザイン制作の勉強を始めようと思いました!

まずは基本の制作ツールから

研究生としての活動が始まって、はや2週間。
Macは持っていないので、Windows系のアプリでの学習をようやく始動できます!

とは言え、adobeのソフトがお高いのは確か💦
実際に家のWindows10(7からのアップデートでの)のパソコンで長く使用していたのは、IllustratorCS2とPhotoshopCS2。
これは、一時期adobeがCS2を無料開放した時にダウンロードしたものです。

XP時代に、前の会社のCS4のソフトを家でインストールして使用(許可を得て)していたのですが、Windows7に買い替えた後、会社を辞めてしまったので、新しいパソコンをWindows10にアップデートした後、使用出来なくなっていました。

あるツテから、1か月の無料コードをいただけたので、早速、Adobe Creative Cloudを導入し、IllustratorとPhotoshop、それにXDをインストールしてみました。
以前にIllustratorだけ7日間の無料体験で使用しましたが、クラウド版の本格利用は初めてで、なんだかドキドキします。

XDのUdemy講座を割引セール中に購入!

以前購入した、「webデザイナーのキャリアを未経験からスタートするためのオールインワン講座」のSketch講座の部分を読み飛ばし、デザインや制作の心構え、基本的な流れなどの基本的な講義は、そのまま電車移動中にスマホ受講を続けます。

そして、家のパソコンを使った学習として、実際の作業の仕方も学べるよう、「adobe XD 手を動かして覚えるUI/UXプロトタイピング UI/UXデザイナーを目指す完全ガイド」を購入しました。

XD講座のイメージ

バージョンは違っても、長らくadobeのソフトを使っていた私としては、これは使いやすい!
なんとか、無料期間の1か月の間に形にして、仕事として反映出来る様になればと思います。

幸い、ランサーズでは割引キャンペーンもまだやっていますし、無料期間の間に、その後どの部分で課金していくのかを考えられると思いました。

講座はまだ始めたばかりなので、1週間でどのくらい進められるか、手探りですが頑張ります!!

この記事が参加している募集

#X日間やってみた

5,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?