見出し画像

FXトレードする前に知っておくべきだった後悔 Part2 『ポジポジ病』

1. なぜ?ポジポジ病になるの?

誰しもご経験のある病だと思います。
私も未だに完治していませんが、原因は理解しています。

【欲】
もっと稼ぎたい、このポイントなら絶対儲かる

そんな欲に支配されてポジるのがポジポジ病です。
初心者の方、これから投資を始める方は以下の点にご注意下さい。

2. 克服するために

2-1. 余裕資金でのみ運用する
2-2. どんなことがあっても達成できる目標設定

2-1. 余裕資金でのみ運用すべき理由

私は学生の頃、バイトで貯めた貯金をもっと増やそうと思って運用していました。増えたり、減ったりを繰り返してましたが、ある時、彼女の誕生日プレゼントや旅行が重なり出費が増える時がありました。

そうなると許容できる含み損も狭くなり、運用の難易度が格段と上がりました。最終的に、プライベートを優先するため止む無く損切しました。これまた、あるあるで旅行から帰ったら含み益に転じてるレートまで回復していたってオチ。

また、借金や生活資金をつぎ込むと最悪の場合、下記のようなことになります。

それ以外にも、資金的に余裕が無くなると心も余裕が無くなり、仕事やプライベートにも支障をきたしますので、ご注意ください。

確かに、運転資金が多ければ多いほど、同額を稼ぐ難易度は下がりますが、【 】に支配されていると更に大きな利益が欲しくなり、結局、難易度は変わらずいつかミスをします。

投資の極意は、余裕資金を持続的に運用し【 複利効果 】を利用することにあります。

もし、運転資金を増額したいのならば、毎月捻出できる金額を積立ていくくらいがちょうどいいと思います。

2-2. 必ず達成できる目標

上の積立に繋がることですけど、毎月資産を減らさなければ、積立する度に最初の資金と比較して2倍、3倍···と増えていくことになる訳です。

そして必ず達成できる利益率が維持出来れば、利益も2倍、3倍···と複利を考慮すればそれ以上に増えていく訳です。

その為には、毎回注文する度に、【 RR 】が適切かを熟慮していく必要があります。そうすることで、安易なポジションを持つことが無くなります。
*RR( Risk Reward Retio )→損益比率

逆に、最大損失の目標を立ててその中で納まるように取引するのも、一つの考え方でしょう。要は、損失を限定にできる目線、取引スタイルを確立すること。

まとめ

他人を羨んだりして無理な目標を設定せず、必ず達成できる目標をコツコツと毎月積み重ねていく。そんな投資スタイルを目指して欲しい。

時には大勝するかもしれませんが、そんな時には、出金して予定の資金に戻すことをオススメします。

たとえ資金を失っても、毎月復活できる余裕資金であれば、来月から気を取り直して始めていけばいいわけです(;^ω^)

少なくとも半年以上、継続できてから大きな資産を運用すべきだと思います。ただ、大きな資産規模になったらなったで新たな【欲】が生まれる(;´Д`)

Memo

20代で投資を始めた人の中には、早く億トレーダーになりたいと思うかもしれませんが、その夢を諦める事が最速の道だと気づいてください。

30-40代の方も早くリタイアしたいとか、人生経験が長いだけに様々な物欲が溢れてくると思いますが、仕事のようにコツコツと利益を積み重ねることにやりがいを見出しましょう。

シニア世代は、若い世代に比べて収入が限られていますので、焦りは禁物です。くれぐれも退職金などで運用しないようにしましょう。

Twitterなどを見ていると物凄い速さで資産を増やしている方を見かけると思いますが、それはプロだと思って諦めましょう。誰しも野球がちょっと得意だからと言って、イチローみたいな結果を出せるとは思わないでしょう。

いや、あれくらいなら私にも出来ると思うかもしれません。大丈夫、早ければ数年以内にその人は退場 (資金が底を突く)していきます。少なくとも次のオリンピックは見れないでしょう。

そもそも他人がいくら稼ごうが損しようがあなたには、ま〜ったく関係ないので無視しましょう。

執筆履歴
2020/09/07→追記&修正

下記の通り、ご利用致します。 ・執筆の為、運用資金 ・執筆の為、アプリの購入費用 ・執筆の為、サービスの利用費用 ・その他、執筆関連に付随する費用