故郷の光景✨

むかーし、むかーし僕が小さい頃、実家でよく見た光景。
それは田舎の民家はこの時期に、干し柿を作っている事です。
子供の頃は味も感触も苦手でしたが、最近友人が都内で干し柿を作っている事を知って久しぶりに食べることにしました。

大人になって食べるとなんて甘くて美味しいんだろうこれはもう間違いなく和菓子なんじゃないか❕❕
そう思うような味です😄


しかもびっくりするのが栄養満点✨✨

干し柿が美容にいい点



βカロテン
干し柿に多く含まれているβカロテンには強い抗酸化作用があり、生活習慣病予防やアンチエイジングに効くんだそう。またβカロテンは体に吸収されるとビタミンAに変わり、免疫力をアップさせたり、お肌や粘膜を保護する効果があるんですって。
 

食物繊維
特に「不溶性食物繊維」が多いので、便のかさを増やして腸を刺激し、お腹の調子を整えてくれます。美肌の敵・便秘もすっきり解消!しかも食物繊維は、生柿(1個あたり約4g)よりも干し柿(同約5.2g)の方が豊富です。この量は果物の中でとても多いんですって。
 

タンニン
干し柿には「タンニン」と呼ばれるポリフェノール がたっぷり。ポリフェノール は赤ワインや緑茶などにも含まれている渋み成分ですが、乾燥させることにより、渋柿の可溶性のタンニンが不溶性に変わり、渋味がなくなって、甘味が強く感じられるようになります。

血の巡りをよくして代謝をアップさせたり、毛穴を引き締めて美肌に効果を発揮したりといった、アンチエイジング効果が期待できます。
 

ビタミンA
ビタミンAには、免疫力を上げ、皮膚や粘膜を健全な状態に保つ働きがあります。生柿1個あたり34µgRAEといわれていますが、干し柿にすると約45µgRAE程度までアップします。
 

カリウム
ナトリウムとの働きによって体内にある余分な水分や塩分を尿として排出し、むくみの解消につながるといわれています。




最近体のことをすごい考えている僕は↑の記事を読み、干し柿を甘く見ていたなと思い今では干し柿を食べると田舎の姿が目に浮かんでくるのでした!