見出し画像

【FX】トレードスタイルの確立よりも重要な事【超重要】

お疲れ様です。蛇です。

今回は、初心者さん向けに自分のトレードスタイルを理解して確立してもらおうって企画です❗️

この記事を読むことによって無駄なエントリーが減って今使っているテクニカルの反省がしやすくなります。

後ほど詳しく解説させていただきますので、
早速進みましょう!


まず、トレードスタイルについてお話ししますね


トレードスタイルとは?

①スキャルピング
②デイトレード
③スイングトレード
④ポジショントレード


4つのトレードスタイルがあります。そのどれかに沿ってトレードすればいいということですネ

一つづつご説明するのでご安心を


①スキャルピング

数秒から数分単位で売買を繰り返す超短期トレードです。1日に何10回、何100回繰り返して少しづつ資金を積み重ねる方法です。

②デイトレード

1日の値動きで取引を完結させるトレードです。
1日大体1、2回くらい?エントリーするような感じですかね。スキャルピングに比べて1回で取れる利幅も大きいです。

③スイングトレード

数日から数週間ほど保有する中期的なトレードです。期間を長く持つ事で大きな利益を取れるのが魅力で、デイトレードよりも収益が期待できます。 月に2、3回エントリーが平均値で、全くエントリーがない月もザラにあります笑
私の得意とするトレードもこのトレードです。

④ポジショントレード

数週間から数ヶ月、数年スパンで行うトレードです。一応説明しますが、ほとんどやってる人いないです。これやるなら株買った方がリスク少ないんじゃないかな〜って個人的に思います…

トレードスタイルのご説明をしましたが、
兼業トレーダー目指している方はデイトレードやスイングトレードがおすすめです。頑張ってください!

以上!笑

大体のネット記事はこれで終わってますよね。
ここまで説明させていただきましたが、ぶっちゃけ「こう言うトレードスタイルがあるのね〜」って感じで軽く流していただければ大丈夫です


重要なのはここからで、私の考えも含めてお話ししますね♪

皆さんにはしっかりとお伝えするので是非最後までお付き合いくださいませ^_^



★★ここからが重要です★★


やりたいトレードスタイルを決めることよりも自分の軸となる時間足を決めてテクニカル通りにトレードすることのほうが何倍も大事!



【トレードスタイルに縛られるな!】

って事です


結局トレードスタイルに則って、変なところで手仕舞いしたり、トレードスタイルに縛られていると結構勿体無い(TT)

自分のやりやすい時間軸(時間足)を選んでテクニカル分析をやることが大切だと思ってます。


というのも、自分のテクニカル分析の利確位置までその日のうちに伸び切らない事は結構あると思うんです。 「デイトレードだからその日のうちに利確しないと〜」 って感じで何も根拠のないところで利確していては振り返りもできないし、何よりも自分のテクニカル分析が正しいかの判断もできない
だからといって時間足をコロコロ変えてしまってはテクニカル勝率やリスクリワードも大きく変わってしまいこれもまた振り返りができない…


トレードスタイルよりもトレードする時間足の固定する事


をして欲しいと思ってます。


そこで皆さんにはトレードスタイルにとらわれず自分のトレードする時間足を決めて、「トレードスタイルはナニナニ気味だね」って感じで考えて軽く捉えて欲しいと思ってます。

そこで、時間足を選ぶ上で以下を参考にしていただければと思います。


時間足の強さ(確定した時の重要さ)は

年足>月足>週足>日足>4時間足→1時間足etc

ってかんじで、確定が遅い時間足ほど強力になってきます。
まあ、確定までの期間の相場を織り込んでいるので確度が高いということです。

何が言いたいかって言うと、1時間足確定でのトレードと、5分足確定でのトレードでは、

同じ手法を使っても勝率が全然違うんです。


ですので、自分の軸とする時間足をしっかりと決めておかないとトレード振り返りのしようがないんですよね…



そこで私のトレードスタイルの提案の仕方は

兼業トレーダーさんで、そこそこの頻度エントリーが欲しい方には1時間足or4時間足を軸にトレードをお勧めします。(デイトレorスイング気味)になります。

ってかんじで、トレードスタイルは利確までの到達期間なだけなんで、あんまり気にせずテクニカル通りにトレードして、中途半端な利確は無理にしなくてもいいと思ってます。


各足によって確度が違うので、皆さんに合いそうな軸足を探してみてください🔍


ご相談やご質問もお気軽にどうぞ!!
私でよければいくらでもご回答させていただきます!

また、トレード仲間も募集中です!


ではでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?