見出し画像

062 与えれば未来が変わる

自分が受けた親切や思いやりを、その相手に返すのではなく、別の人に渡すという行為のことを「ペイフォワード」という

日本語で言えば「恩送り」かな

ペイフォワードの考え方は、2000年に公開された映画『ペイ・フォワード 可能の王国』で広く知られるようになった

この映画は「恩を受けたらその人に返すのではなく、誰か他の3人に善いことをする」を実践したらみんなが幸せになったという話だ

この映画はフィクションだけど、実はペイフォワードは科学的にも研究されており、その有用性はある程度証明されている

その中で、ペイフォワードが人の「自己効力感」に関係しているという研究は興味深い(https://dspace.jaist.ac.jp/dspace/handle/10119/17735

この実験はある学校で計6回の授業で行われた

研究の方法(プロセス)

教育現場におけるペイフォワードの利用による自己効力感の向上――都内女子学園A校における事例研究――
・実験前の自己効力感調査
・授業1:座学「未来の在りたい姿を想像する」
・授業2:ある企業の展示場を見学する
・授業3:自分の在りたい姿を精査
・授業4:第一回目の発表会。メンバーは各々誰かにペイフォワードをする。メンターはアドバイスとともにペイフォワード(応援)を贈る
・授業5:未来像の精査
・授業6:第二回目の発表会。メンバーは各々誰かにペイフォワードをする。メンターはプレゼンのうまい生徒、4回目以降で成長した生徒を抽出
・実験後の自己効力感調査

https://dspace.jaist.ac.jp/dspace/handle/10119/1773
を基に筆者作成
授業2:展示内容を「自分事化」するための問い
授業3:在りたい姿を精査する際に使われたシート

この調査の結果、自己効力感に寄与したのは、メンターの言葉やプレゼンの出来以上にペイフォワード(応援)した数だった

他のメンバーに対してポジティブなコメントを贈るなど、応援する回数が多い人ほど自己効力感が高かったのである

興味深いのは、「ペイフォワードされた方」よりも「ペイフォワードした側」の方が自己効力感が高まることだ

ペイフォワードは誰かのためと言うより「自分のため」だったんだね

最後にペイフォワードの留意点を5つ挙げておく

  1. 自分のためにする(情けは人のためならずと同じ)

  2. 気持ちを贈る(モノより気持ち)

  3. 相手を理解した上で適切な贈り物をする

  4. できる限り多く投げかける

  5. TPOをわきまえる

『自律型組織をデザインする』好評発売中!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?