見出し画像

カランコエ・シナモン

こんばんは。藤枝です。
季節が変わり温度が下がってきてすでに冬眠したい日々です。
今日の記録植物はカランコエ・シナモンです。
本当は入手順にやればログとして良いと思うんだけど、今日買ってきたもふもふから記録を始めようと思う。

Kalanchoe tomentosa 'Cinnamon'

ベンケイソウ科カランコエ属
原産国 マダガスカル
夏型
寒さ やや弱い 10℃以下で冬眠
暑さ 比較的強い 猛暑は育成が緩慢
光  少ないと徒長しやすい
細かい毛がたくさん生えている多肉植物。
私の中ではモケモケさんというあだ名

シナモン


もふもふを堪能できる

動物多肉(と俗称されているのが一般かは不明)の時ところは触ってもふもふできること。
見た目もよいし最高の植物のひとつだと思う。
(触りすぎると生育に影響出るけど。
 とにかく動物が飼えないけどもふもふが欲しい人におすすめだし一株買うと沼にようこそ状態になる。

現在の様子

10月25日時点での様子は3本植わっててどれも脇芽祭りで元気。
土も水捌けの良い土のようなので植え替えない方向で冬越ししようとおもう。
カイガラムシが一匹だけいたので補殺。経過観察してまだおるようなら薬かけようかな。
葉っぱが一つ取れてたけどすでに発根してるのでそっちは別ポットで養生中。
夢のもふもふ計画のための素材は揃った。
来年の夏までに2倍に増やしたいので頑張る。

上から見たモケモケさん
まだそこから根っこは出てきてない
脇芽がもう可愛い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?