んだよ、折り返し乗れねえじゃねえかよ。

それ、立派な不正乗車ですけど。

私が住んでいる東京の山奥方面から大都会へ向けての直通列車が結構設定されています。
その中で朝5時台に特別快速が設定されています。
乗り入れ先の中央線としてもその日最初の特別快速になります。
当然中央線内では無料列車としては一番早いのです。

で問題なのはこの列車が下りからの折り返しで来ること。
終点に着いても明らかに降りない客が居るのです。
しつこい油汚れのように。
要は途中駅からだと確実に座れないから先回りして乗っちまえ!となるのでしょう。
無論定期券区間内であれば問題ないのですが、ほとんどは区間外、即ち不正乗車なわけです。
だいたいそういうのが各車両5~10人はいます。

それが今月20日からはできなくなります。
当該の列車は回送として始発駅に来るため折り返し乗車ができなくなります。
18日のダイヤ改正で朝の列車に運用変更があり、下りの始発列車が折り返し線内運転から大都会行き直通に立て替わりますが、その後20分開きかつその列車もおそらく新設の別のホームに停めるでしょうし、それが到着次第特別快速が発車するでしょうから、乗り移るのは容易ではないでしょう。
要はその特別快速に折り返しでは乗れなくなったんだよということなのです。
ま、諦めが悪い輩は始発駅で待つのでしょうけどね。

それも厳密に言ったら立派な不正乗車ですけどね。
結構この手のことをする輩が多いのです。
ま終端や折り返し駅あるあるなのでしょうね。

東武東上線での川越市(川越から)であると聞きますし、西武新宿線でも西武新宿(高田馬場から)でも同様に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?