だって関西でやってるんでしょ?こっちじゃ盛り上がんねえよ。

と東京のテレビマンどもは考えてるんでしょう。

というくらいになってしまっている今年のSMBC日本シリーズ。
阪神タイガースとオリックスバファローズという阪神甲子園球場と京セラドーム大阪で行われているだけに、東京は言わずもがな関西以外では盛り上がりに欠けていることは間違いないでしょう。

タイガースの人気は全国区ではいえ、地元球団がある所では我関せずというところが多いのも事実です。
それは地元にフランチャイズを置くラジオ局でほとんど放送されていないのがその証左でしょう。
逆に地上波テレビは強制的に全国ネットで、甲子園ではなぜかテレビ大阪・テレビ東京すら中継を担当します。
ただテレビ大阪という局はそもそも大阪府しか放送免許がないため電波も制限して送出していることもあり、逆に関西では視づらいのです。
そしてテレビ東京系の局も北海道、愛知県、岡山県・香川県、福岡県しかありません。
なんでサンテレビでできないの?という声も多いのも事実です。
どーせ独立U局には放送させる概念がないNPBの昭和的に硬直した石頭どもの思考なんでしょうが。

ただ情報番組でも全国向けだと扱いは非常に薄っぺらいです。

ですので、大阪で仕事をして東京に戻ってきたら日本シリーズの話題が全くないと、野球「漫談家」(解説家および評論家という肩書きだそうですが私はこのヒトをそう呼んでいます)が大阪でのレギュラーのラジオで言っていましたが、これは東京のテレビマンどもが話題にならんと判断したからでもあるのでしょう。
東京=全国の話題という思考が死んでませんし。
なによりこれで騒げるのは野球好きだけだと決めつけてるんでしょうし。
それだったら元Jの方がネタになるでしょ?っていう短絡的な思考も働くんでしょうし。

逆の大阪では言わずもがなですが、昨夜の圧勝も相まって余計にタイガースに振れていることでしょう。

ま、マリーンズファンの私としては対岸の大火でしかないんですよね、今年のSMBC日本シリーズは。
昨夜のゲームを視てガツガツと視ようとも思えなくなりました。
それだったら今日の天皇賞・秋で何が勝つかが楽しみでしかないんですけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?