見出し画像

気づいてしまったこと

最近、気づいてしまったことがある。

社会人になって十数年経った今。
とあるきっかけで自分の経歴を棚卸し、強みを探してみた。





ない。
ないのである。探していた強みが。

これまでの生い立ちを少し振り返ってみると、小・中・高と自分のベストを尽くして学業につぎ込んできたと自負している。

しかし、大学時代を思い返すと、空白なのである。
「楽しい」の部分はこれ以上ないほど満喫した。
でも、自分を成長させることに、時間もお金も投資しなかった。
気付くと周りははるか遠く、手の届かないところに行ってしまっている。
いつからこんなに努力を怠るようになったんだろう?

そしてこの怠惰は社会人になっても続いていた。
新卒時から勤めている今の会社(や会社の人たち)に対して不満を持つ日々。
そういう環境にしか所属できないような行いをしてきたことに対する結果なのであって、不満があるのであれば周りを巻き込んで環境を自ら変えるか、飛び出していくべきなのである。
なのにそういった努力はせず、置かれた環境だけでもがくだけ。
当然の報いである。
もがいているだけなので大したスキルも身につかず、得たものはその場しのぎの、取って付けた浅く広い知識だけ。

ここで気付けたことを良しとしよう。
次に棚卸するときには、少しでも自分の強みを言葉にできるように、これからの生活(仕事だけでなく、生活)を充実させたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?