見出し画像

【KOLA】憧れの友人との服作り。MADE IN INDIA ストーリー

こんにちは。Fuyumiです。

今回は、発売中のワンピースの製作ストーリーについてお伝えしたいと思います。
スリランカを飛び出して、初のインドで生産を行いました。私やKOLAのことを知ってくれている方は、きっと「どうしてインド?」と思われますよね。

この話をする上で、まずご紹介したいのはAkikoさん。


憧れの友人、Akikoさん


私たちの出会いは、とあるオンラインコミュニティ。オンラインやオフラインでのイベントがあったり、一緒に学び合えるクローズドのコミュニティです。

住むところや年齢もバラバラだけど、価値観の合う人たちや普段出会えないような人たちと出会えるのでオンラインでの輪って素晴らしいものだなと、このコミュニティを通して実感しました。

Akikoさん♡

Akikoさんご自身はデザイナーであると同時に、インドものづくりコーディネーターとして、日本とインドを行き来する生活を送られています。
お仕事の内容はインドや、インドでのものづくりに関わるあらゆること。日本のお客様と、現地の職人さんたちの架け橋のようなお仕事をされています。

出会った頃はKOLAを始める前でしたが、いつか私も一緒にお洋服を作れるように頑張りたい!と心の中で思っていました。

ちょっぴり少し話は逸れますが、ブランドを始めてからも常に葛藤があります。制作の背景として、できるだけ透明性を大切にしたいし、納得できるかわいいものを作りたい。コストのことや環境のこと、労働環境のこと…
考えすぎると何も作れなくなる時さえありますが、まだまだ自分にできることがあるのはずだ、と持ち直したり。

そこで、KOLA 2周年のオリジナルワンピースの制作は、私が信頼し、尊敬しているあきこさんのインドの協力工場で製作していただきたいと思いました。
私自身、以前からインドのファッションやプリントに興味があったのこともあり今回新しいチャレンジができてとても嬉しかったです。

あきこさんのものづくりへの熱い思い、そしてオンラインでも伝わる温かくて楽しいお人柄が大好きなのも大きな理由です。飾らなくて優しくて面白くて、きっとAkikoさんを知っている方はみんなそう思うはず♡

かっこいいなあ。


昨年、ひと夏考えた結果、Akikoさんが以前作られたロングのワンピースが私が作りたいものとリンクしたので、今回はそのデザインを基にKOLA仕様で作らせてもらうことになったのです。


生地は一期一会。

今回のワンピースは3色展開です。
どれもインド綿で風通しのいい、さらりとした着心地。

三姉妹のようで可愛い。

カラーとしてはセージという緑系の色と、プリントで2色。
どれも皆さまが訪れるであろう、いろーんな場所で楽しさと前向きなパワーをくれるような色を選びました。デニムや白Tなどの定番アイテムにも映え、いろいろな小物でも遊べます。

そして、このプリントはブロックプリントと呼ばれる、インドの伝統的な染色技法です。
なんと、柄が彫られた木版をひとつずつ職人さんが手でおしていくのです!ひとつの色につき、それぞれ別の木版を使い、色を重ねて模様を作ります。何十メートルもある布地のプリントが手作業だなんて、尊い。 

手作業でブロックプリント中。
こちらが木版


今回は、このようにして作られた数ある生地の写真を現地から送っていただき、その中から私が2つ選びました。
どの生地もとても魅力的で迷いましたが、、、完成したワンピースを想像しながら選ぶのはとてもワクワクして楽しかったです。
この工場では常時100種類以上の生地が棚に入っていて、在庫が日々変動しているとのこと。私が選んだ生地も、日本とのタイムラグの間に場置き所が変わってしまい、みんなで探してくれたというエピソードも!

貴重な作業中の写真


こうして完成したワンピース


無地のセージ色も、とっても素敵なお色です。
KOLAでは、マーケットのように選ぶ楽しさを大切にしているので、無地とプリント両方作りたかったのです。今回はいろんなラッキーが重なったことで、こちらの生地で作ることができました!生地も一期一会。タイミングとAkikoさんの心遣いに感謝ですね。

無地の色も、どの色にするかしばらく悩みました。KOLAの名前はシンハラ語で【緑 /葉っぱ】を表すので、記念すべき、最初のワンピースの色にぴったりだなと思いました。

さいごに

ジャイプールの有名な宮殿、ハワーマハル


今回お世話になった協力工場があるのはインド北部にあるジャイプールという街です。
話を聞くと、こちらの工場は300人ほど働いているとのことで、私が想像していたよりも大規模でした。

私はAkikoさんのに現地のエピソードを聞くのいつも楽しみなんですよね〜。
エネルギッシュで、ゆるさと面白さが溢れ、そして美しい職人さんたちの技術。
現地で、共に仕事をし、生活しているAkikoさんにしか伝えられないことが沢山あります。

ブロックプリント以外にも刺繍や染色など、私も知らない様々な技術が存在しています。ブロックプリントの中でも種類があるそうですよ。
私が伝えられることは本っ当に僅かですが、少しでも多くの方にインドのものづくりについても知っていただけたら嬉しいです。

ついつい忘れてしまいがちですが、何かを作るには、沢山の人と時間が必要です。
今回のワンピース作りを通して、私も多くの学びがありました。
何事にも言えると思いますが、相手とのコミュニケーション、リスペクトの気持ちなどが無いとですね。
自分が忘れないように書き残します。

KOLAがベースを置くスリランカはインドのすぐ南に位置しているのでご近所というのもあってか、あるあるエピソードが似ていたりと、興味がつきません!笑
Akikoさんといつか一緒にインド、スリランカに訪れる日が来ることを心から願っています♡
そして、またお願いできるよう頑張ります!

4月中に発売となるワンピースについて、3つの記事を書きました。
たっぷりの文章にお付き合い頂いた方ありがとうございます。
商品ページの作成のラストスパート中です。え!もう4月になってしまう!!

引き続き、noteではワンピース関連のことも、違うことも書いていこうと思います。

【Akikoさん】
Instagram :@aki_india / @asfactory_official
                 
【KOLA】
instagram : @kola_market
online store : KOLA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?