見出し画像

ZENタイル2021年3月7日

週末は更新が滞りがち。
夫と過ごしているから仕方ないのだけれど。

この週末で、徳島に行ってきました。
徳島は通過しただけで、そういえばちゃんと観光したことないね、ということで行ってきました。以前行った時はちょうどコロナ禍で鳴門の観光施設も全て閉まっていたので、見ることも買うこともできず。

徳島といえばすだちですね。
夫がネットでリサーチしてくれたお店に最初に行ったのですが、タイミングかお客さんが全然いなくてちょっと寂しい。それでも、すだちサワーをいただき、とっても美味しかったです!!

すだちの味を楽しみたいなら、ハイボールではなくサワーの方がいいですね。ハイボールはどうしてもウイスキーの味が強くなる分、すだちの香りが弱くなる気がしました。

その後は私の嗅覚(私はこれを飲兵衛の嗅覚と呼んでいる)で店探し。店がまえ、お客さんの入り、メニューなどで美味しいお店を探すのが、私は得意なのです😁

その飲兵衛の嗅覚を駆使して行った2軒目以降のお店はどれもアタリでしたね✨
阿波尾鶏(阿波おどり)という名前のブランド鶏や、特産のレンコンの天ぷらや、生のすだちを使ったサワーなどなど。食べ物が本当に美味しくて、とても幸せな時間を過ごしました!

翌日には鳴門大橋の『渦の道』という施設に。渦の道は、鳴門大橋の下(高速道路の下)に作られた歩行者瀬能道路で、鳴門の渦潮を海の上のガラス面から見ることができるという施設です。
潮の満ち引きで渦潮が発生するとのことで、行った時間はちょうど潮位変化の少ない時間帯。渦潮は全然みられませんでした。

今度はぜひ、事前に渦潮のできる時間帯を調べて行ってみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?