見出し画像

『美しい朝で人生を変える』 藤原美智子さんのの本より 


1、早く起きるより、まず寝る時間を決める。

 起きる時間を決めると、寝る時間が決まる。

2、予定のない夜はささっと寝る

 最初の10日間は無理にでも寝てみる。

3、「いつかやろう」と思っっていたことは何?

 朝に何をするか決める。

4、「忙しくててできない」と思うことには無理に挑戦しない。

 忙しくてできないと言い訳してるのは、本当にやりたくないことかも。

5、あるいは、やりたくないことを、朝一番に

 朝に時間は決まってるので、やる量や範囲を決めて、スピーディーに。

6、夜の時間が短くなったら、暴飲暴食がなくなった。

 胃腸が休まらないと睡眠の質が落ちるためためにも、寝る3時間前には食事を終える

7、朝型の効果は、最初に肌にあらわれる。

 22時から2時は成長ホルモンの分泌(美のゴールデン時間)

8、更なる30分の眠りが肌の艶に効く

 90分の倍の睡眠。大事に日こそ、『睡眠』

9、目覚めたら、起き上がる前に深い呼吸とストレッチ。

10、朝日を浴びて幸福感と神聖さをチャージ。

11、朝一杯の水は、少しずつ、有り難く。

 白湯を時間を決め、ゆっくりと味わう。

12、午前中は出すことに重点を。果物だけでの食事で内臓に優しく。

 午前4時から12時迄は、排泄時間。内臓の本来の働きに一点集中させる。
 12時から20時が(摂取と消化の時間)=食べる時間
 20時から午前4時(体の同化時間)=身になる時間

13、トマト亜麻仁油の美容効果。

14、言い訳できない朝の時間で三日坊主を返上。

 夜は予定などで、挫折しやすが、朝は決めたら継続しやすい。

15、ヨガは先走る心を、『今』に戻す。

 『アーサナ』ポーズは胃が空っぽの状態がベスト。

16、生まれたての新鮮の空気を味わうのは、朝ラン。三日坊主にもなりにくい。

17、『モテ』アイメイクは朝風呂から始まる。

 夜はぬるめのお風呂、朝は高めの風呂で足の指のツボをマッサージで目力アップ=目
 力メイク。

18、音響効果を使って、声出して読む風呂時間。

 大きな声を出すこと前向きな気持ちないなりやすい。語学の勉強にも。

19、夜とは集中力の密度が違う。朝脳を使う。

20、朝の時間は美容促進タイム。

 ヒマシ油温湿布でお腹や、吹き出ものの美容時間。

21、むくんだ朝は、頬、顎、瞼、頭皮のマッサージ。

22、スッキリボディのために、リンパは朝に流す。

 リンパは全身を巡るの12時間かかる。本当は1日朝、夜2回が理想。

23、緊張感ある顔つきを、水シャワーでつくる。

水シャワーは血液の循環を助け、緊張感ある顔つきになりやすい。

24、頭皮のブラッシング&マッサージで顔、目元を拭き上げる。

25、いけてない朝は、肩甲骨回しで気力アップ。

26、朝の洗顔は、いつもの方法を時々見直す。

27、朝のメイクの場所、最後のチェックは太陽の光でチェックを

28、キチンと自分に手間をかければ、誰でも美人になれる。

 己を知り、自分に自信がない人ほど、うんと自分を愛して、手間暇をかけて。

29、朝の片付けで直感力と判断力を磨く

 整理整頓が苦手の人は、朝の時間にやってみるのも良い。

30、仕事に向かう朝は、気分が上がる音楽。

31、毎朝が『ハッピーバースディ』が新鮮な1日をつくる。

 朝起きたら、毎日が新鮮な気持ちで、感謝を込めて特別な日と思うように過ごす。

32、お互い無理しない関係性。(パートナーや家族との関係)

33、服のコーディネートは朝にせず、前日にする。

34、悩みそうになったら、さっさと寝る。

 夜考えても深みにハマるから、さっさと寝て前向きに朝悩んだ方がいいみたい。



綺麗な人は、自分と向き合い、丁寧に日々を暮らして今でも美しくいらっしゃるんだなと思いました。

最近は、肌寒くなってきて朝起きるのが大変だとは思いますが、朝型が体質的な方はこの機会に、綺麗な方を真似てみるのも良いかもしれませんね。

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?