見出し画像

ガリガリ君 ソーダ -GARIGARIKUN SODA- 彩玉ink 埼玉県ご当地インク

今日は、彩玉inkのガリガリ君ソーダの紹介をします。

彩玉inkは、埼玉県の名産品や名所、キャラクターをモチーフにしたご当地インクです。

ガリガリ君を販売している赤城乳業株式会社が埼玉県に本社を構えていることからコラボが実現したそうです。

ソーダ味のアイスであるガリガリ君の色をそのままインクにしたような明るい水色をしています。

ガリガリ君 ソーダ×トモエリバー/クリーム

トモエリバーに書いたもの

トモエリバーはにじみやかすれが起きにくいという特徴を持ち、しっかりとした書き心地をした用紙です。

インク名はカリグラフィー用のつけペン、文字はプレジールの中字Mとガラスペンで書きました。

とても明るい青色をしています。透明感のあるクリアな発色です。

色が明るすぎるため文字は読みにくいかもしれません。

ガリガリ君 ソーダ×iroful/イロフル

イロフルに書いたもの

iroful/イロフルという紙はインクの色・濃淡をくっきり鮮やかに表現できる特徴を持ち、しっとりとした書き心地をしています。

こちらもインク名はカリグラフィー用のつけペン、文字はプレジールの中字Mとガラスペンで書いています。

澄んだ水色です。より明るい発色になりました。

濃淡ははっきりと現れますが淡くなった部分はほぼ読めなくなります。

ガリガリ君 ソーダ×10 グラフィックに適した用紙

グラフィックに適した用紙に書いたもの

グラフィックに適した用紙はスライド式リングレスノートであるSlideNote(スライドノート)のリフィルとして発売されているケント紙です。絵を描くことに適した用紙ですが万年筆で文字を書くと滑らかな書き味が楽しめます。

こちらもインク名はカリグラフィー用のつけペン、文字はプレジールの中字Mとガラスペンで書きました。

明るい水色をしています。紙の違いによる大きな色の変化は起きにくいようです。

青空のイラストをこのインクで描くと素敵に仕上がると思います。

ガリガリ君 ソーダ×MEETS TAKEGAMI A4 PAPER

竹紙に書いたもの

MEETS TAKEGAMI A4 PAPERは100%国産の竹で作られたサスティナブルな紙です。一般的な紙と比べて表面にわずかな凹凸があり、個性的な書き味をしています。

こちらもインク名はカリグラフィー用のつけペン、文字はプレジールの中字Mとガラスペンで書いています。

少し濃い色にはなったものの、かなり明るい青色をしています。

竹紙はインクの発色が濃くなりやすいのですが、それでも明るすぎて視認性が低いです。

ガリガリ君 ソーダ×ぬりたくり絵

ぬりたくり絵に塗ったもの

ぬりたくり絵にインクを塗りました。

ぬりたくり絵は一見すると真っ白な紙ですが、その紙には水を弾くインクで印刷された図案が印刷されており、上から水性の万年筆インクを塗りたくることで絵や文字が浮かび上がります。

インクを購入した際におまけでついてきたガリガリ君のぬりたくり絵を使用しました。

色の濃い部分と薄い部分を楽しみたかったのでかなりラフにインクを塗りました。

にごりのない明るい水色です。ソーダ色のためか夏の空の色に似ていると感じました。

文字を書くよりも面で塗ったときの方が色の美しさが楽しめる気がします。

まとめ:ガリガリ君 ソーダは明るく澄んだ青色インク

ガリガリ君ソーダ味をそのままインクにしたようなクリアな水色のインクです。

文字を書くよりもラインマーカー代わりに使用したりイラストを描いたりするのに適したインクだと感じました。広い面積に使用することで色の美しさをより堪能できます。

もし機会がありましたら、ぜひ試してみてください。

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは勉強代にさせていただきます。