見出し画像

今、脳内では「いけるいける!」と根拠の無い自信がこだましております。

普通に考えたら頭おかしいですw
職業訓練で授業を受けているとはいえ、通学・通信講座なら150時間~250時間が目安と言われているのに、どうやっても150時間すら捻出できません。
3級合格できたからと鼻息荒い状態ですw

いくら楽々合格したとはいえ、できない問題もあった程度の学力で2級?
無理じゃね?と普通は思うでしょう。
にも関わらず、

挑戦します。

私は一度鼻息荒くなったらなかなか戻りませんw
色々な事に挑戦する事は人生を謳歌する事と同じだとも思いますし、
挑戦し続ければ何かしらの次のプラスに繋がっていく事を身をもって知っています。
なので、

ポチッ!

3/29受験申し込み完了!w
えーっと、8日後w

短期取得の見込み

わかっているのがもっと学習時間が必要という一般論
それに反する私の見込みは

  1. 3級合格した方法で挑めばいけるはず!という思い込み(突っ込みどころは満載ですがw)

  2. 忘れないうちにアウトプットしちゃう(人は必ず忘れますのでw)

  3. 集中する期間は短い方がお得なんだから早いほうがいい!^^;(受かればね・・・)

  4. 1週間だけなら本気で頑張れる!(はず!w長期で全力は無理!w)

  5. じゃあいつやるの?(今でしょ!)

就職活動でも有利になるのは2級からというのが実際です。
簡単にいかないのはわかってますし、運にもすがる必要があるでしょうw
しかし、折角教えてもらっている今のうち、本気で挑める環境がある今のうちに取得しなければ二度と取得できないとも思ってます。
もともと3級まで取ればいいや。と思ってたし・・・

短期合格の戦略

さあ、じゃあどうやって合格レベルまでもっていくか考えよう。
私の考えた戦略はイカの通り。(ここでクリエーター名を絡めるとかいらないですw)

複数回分の模試を複数回やる。
以上。

は?w
でも、実際シンプルの方がやりやすいんですよw
あれもやって、これもやってとなると、計画的に進めにくくなるし。

という事でポチったのがこちら

★現在販売中の書籍は、2022年2月実施の統一試験と2022年3月までのネット試験に対応しています。 ※【ご注意ください】ご注文受付は3/18(金)午後5時に終了いたします。「2022年度版」は、4月上旬刊行予定

TAC出版

アマゾンで買いました。
注意事項で3月までのネット試験に対応とあったので尚更急がねば!
と思い、朝に注文してその日に届く。prime最強w

本試験は6月だと思うので、その対応問題であるならちょっと出版タイミング早いかな。
ネット試験は本試験問題が完成する5月くらいまで内容は変わらないはず。という事は、実際に何度もネット試験を受けて内容を調整したのか?
と予想問題の内容を予想しましたw
そもそも、ネット試験の問題って持ち出しできないいから、反映させるにはTACの講師なり知識ある人が何度も受けないといけない上、繰り返して問題情報を得ようとするなら不合格にならないといけないw
なので、問題集に期待するのはそもそもナンセンス。
でも、このタイミングで改定って事は・・・

待ちたいけど、待てない!w

私がこの本に求めるのは、自分の知識状態を知り、問題に慣れる事。
知識状態で苦手な問題や間違える問題を発掘できたらそこを重点的に埋める。を繰り返して合格を狙う!
なので、理解を促す問題ではなく、やや難しいと言われている予想問題が丁度いい。
俗にネット試験で簡単になったという声もあるので、逆に改定前の方が勉強になるはずだし、問題が難化したとしても基本を抑えれば合格点は取れるはず!と考え購入しました。

具体的な学習方法は3級で行った方法だけでやってみますが、この問題集の付録についてきた仕訳カードなるものは電車に乗ってる時やちょっとした隙間時間にやってみようと思います。

天元様!応援してくだされ!

ちなみに使っているテキストはこちら

テキストは大型本がいいですね。
(職業訓練の先生曰く、やはり内容にクレームをつけてましたが、3級のテキストよりいい。作ってる人がわかってる、さすがTACとか言ってました。)

note更新は試験が終わるまで休止します。
良いご報告をすべく頑張ります!!

いざ、参る!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?