見出し画像

家族がなくなった話10

母が亡くなり、その4年後に父が亡くなり、相続手続きも終えて、私の属していた家族がなくなった経緯。
後片付け継続中。


四十九日が終わって一区切りついた気分だけど、父の死後の手続きはまだまだある。

・香典返し
香典返しは両方の叔母にはカタログギフトを贈ることにする。
地元分は、送付先を弟に確認したけど返答がないので手配ごと弟に任せることにした。
香典をもらってお返しは放置するようなことはさすがにないと思いたい。

・解約いろいろ
法定相続情報一覧図ができあがったので、口座やスマホの解約手続きもwebや書面でできるものは進める。

それにしても法定相続情報一覧図を作っておいて本当によかった。
いちいち関係者全員の戸籍謄本を提出しなくても紙一枚で済む。しかも戸籍謄本なら手数料がかかるのに、何枚でも何回でも無料で発行してくれる。申請用にEXCELでかんたんな図を作るだけで手間もお金も節約できるいい仕組みだ。

金融機関は信用金庫だけは店舗に行かないと解約できなかったので、そこだけ後回しにして次に実家に行った時に手続きすることにする。

解約系でいちばん手間がかかったのはDisney+だった。dアカウントがわかればアプリからでなくても解約できるけど、スマホのロックが解除できないのでわからない。
webで確認するとドコモの店舗でないと解約できないと書いてある。

書かれていた書類を準備し、予約して店舗に行くと、店舗では受け付けていないと言われる。webに書いてあったことを伝えると、長い時間待たされた上に書類が足りないと言われる。

不足分の書類を揃え直して別の日に再挑戦。今回も待たされたあげく、店舗では受け付けただけで手続きは後日になるらしい。
しかも処理完了が月をまたいだ時は翌月分の費用も請求すると言われる。

スマホ自体の解約はソフトバンクでとてもスムーズだった上に、未払いの料金も払わなくてよいよう手続きしてくれていた。続けていろいろな手続きをしているとそれぞれの違いがよくわかる。
次にキャリアを変える時にはドコモは使わない、dアカウントが必要なサービスも使わない、と決心した。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?