見出し画像

「光る君へ」第14話感想

さて、「光る君へ」第14話は、「道長父・兼家の最期」と、ここ数回ずっとやっている感のある「中途半端な立場がしんどいまひろ」の二本立てでした。

(いや、去年や一昨年だったら、まひろが文字を教えている少女・たねちゃんは、初回の道兼みたいなのにザックリ刺されてたよ…)

(後述しますが、たねちゃんはまひろ母のようにはなりませんでした…期待していた私は、鬼畜なのか何なのか(>_<))

…はともかく。
兼家の死に、皆が「死におったの舞(@「おんな城主直虎」の武田信玄)を踊っていそうな空気の中、ひとり悲しんでいるまひろ父、そして悲しみとそうでもない感情がないまぜになっているまひろが、人間らしくてね…。
分かりやすく「死におったの舞」を踊っていそうだったいとさんよりも、まひろが「大人」になっている感が、ここまでの「積み重ね」を感じます。

そんなまひろも、たねちゃんの父から「俺たち庶民は、貴族様の慰み者じゃねえ(要約)」と返され…

「漢籍に明るく、漢詩の意味を理解した上で人に贈れる教養のある貴族様」だけれど、「下級の身分故に、女官として仕官したり、やんごとなき者の妻や妾になるのも厳しい」まひろの立ち位置の中途半端さが、改めてしみました…。
でも、もうそろそろお腹いっぱい。
よくアジアン時代劇にありがちな「後宮の女官になって、貴族の横暴を正す」系の主人公ならともかく、これはそうではないでしょう…。

そんな中で再登場したききょうさんに快哉を叫ぶ人は多かったけれど、私はそうは思わなかったな。

自らの「後宮の女官として成功したい」志のために、夫と息子を捨てるききょう、夫はともかく(おい)、捨てられた息子からしたら、ききょうは「清少納言と呼ばれることになる女官」ではなく「自分を捨てた母」でしかないってば…。

「息子を捨てる」で、「寂聴さん推しにをもにょる」を思い出した私…これでも(寂聴さんが名誉座主だった天台寺のある)岩手県民です…異常者だよなぁ自分。

そして、時間軸はかなり前後しますが(ここまで書いている時点でもかなり前後している)、定子ちゃんとちび一条帝、わちゃわちゃ遊んでいるのがかわいかった!

でも、定子ちゃんのところにききょうさんがついて(次回、二人はエンカウント)「百合」の関係になると、一条帝はひとりになってしまいそうで…うう。
ちび一条帝役の陽太くんは、「こまやかな感情表現」も見どころの子役くんですが、そういった面もこれから出てくればよいなぁ。

そして、そろそろまひろの婿とり&越前ゆきも近いですが…そうなったら、「越前編」は「青天を衝け」の栄一パートと慶喜パートみたく「まひろパート」と「道長パート」の二元中継みたいな作劇になるのでしょうか。

そんな「大河ドラマ感想文」書きの私がひそかに好きな、2019年朝ドラ「なつぞら」の再放送が、BS11で始まりましたね。

リアルタイム放送時は、「反省会タグ」が大盛り上がりしていたり、「ヒロイン(すずちゃん)を貶すためなら、赤ちゃん役の子をアゲる」みたいなのも常態化していて、好きなのに「好きって言うと異常者扱いされそう」といまだに思っているので、2024年の今も、タグを見るのが不安でした…思ったよりは荒れていなくて、今のところは安心していますが。
「光る君へ」キャストだと、藤原道隆(道長兄1)役の井浦新さんが、東洋動画(元ネタ・東映動画(現・東映アニメーション))の作画チーフ役で出演しておられますよ。

そして、「大森寿美男先生脚本・大志くん主演の大河ドラマ」は、本気でお待ちしております…

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?