見出し画像

妊婦生活が厳しいスタートダッシュをしている件 #妊娠糖尿病 #切迫早産 vol.3

妊婦糖尿病という厳しいスタートダッシュから、血糖値数値が安定してきて安心していた矢先、#切迫早産 と診断されてしまいました...トホホ

まだ24wという未熟さなため、1日でも長くお腹で育てることがいまの私のミッション

昨日から生活が一変してしまいました

--------

いつも通り妊婦検診に向かい、大きさも心拍も順調ということで、一安心。

診察の最後に中期妊婦さんが行う子宮頚管の長さチェックをしたところ、短い、短い、短い、となり

※子宮頚管:

引用:こそだてハック

「今日このまま入院できますか」と。

子宮頚管の長さが24wだと25-30mmは必要なところ1.1mmしかないとのこと

頚管長の平均

妊娠週数 子宮頚管の長さ
妊娠30週未満 35〜40mm
妊娠32〜40週 25〜32mm

急なことすぎて、びっくりして動揺して、、、

確かに恥骨がめちゃめちゃ痛むのはそのせいだったのか、と思い出しても時は遅し

骨盤の歪みが原因だと思ってヨガしまくってた自分、、乙

そこから在宅勤務していた夫に連絡して、
荷物の整理をお願いして、、、

--------

今日は入院2日目

とにかく、とにかく安静

まずは28wを迎えることを第1目標に
(いま24wなので約1ヶ月安静とは、辛すぎる。)

#切迫早産 って聞いたことあったけど、身をもって感じるととても怖い

助かるか、助からないか、とか昨日まで想像もしてなかったことを急に突きつけられて

先生からの説明では、

24wを過ぎれば、ギリギリ助けることができるミニマムライン。しかし後遺症がかなり心配、かなり長い間での集中治療が必要

28wを過ぎれば、状況はずいぶん良くなるが、まだ後遺症がでる可能性がある

32wをすぎれば機能はほぼできてきて、後遺症の心配も少なくなる
最後に仕上がる肺機能もここで完成

32w前になりそうであればステロイド剤をうって肺機能をつくる作用を促進させるそう

37wを過ぎれば正期産となる

赤ちゃんをお腹の中で育てるってとっても重要なんだと改めて実感して、安静安静での生活がスタート

3歳の娘に会えないのがとっっても辛いけど、今はお腹の子をしっかり迎えてあげられるように、頑張ってもらうしかない

2月からの産休に向けて仕事の引き継ぎもこれからというときに、、、パニック。。

前途多難な妊婦生活はこれからも続きそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?