マガジンのカバー画像

すべての記事まとめ

73
自分が書いた全ての記事のまとめ。
運営しているクリエイター

#創作

概念美術館が好き。

私は 美術館、博物館、 図書館のような 空間が好きです。 それらに 共通する(場合が多い) …

18

創作ってお酒と似ていて、「楽しみとして飲む人」も「飲まなきゃやってられないから飲む人」も「中毒だから飲む人」もいるんじゃないかと思うし、「産地や銘柄、品質に拘りがある人」もいれば、「楽しめれば何でもありな人」や最早「マズくても苦痛を軽減できれば構わない人」もいるんじゃないかと思う

3

自分の創作の原動力は「不満」や「苦痛」が大半なので、人生が快適すぎると原動力を切らしてしまうけれど、しかし不満・苦痛過多でも病みすぎて創作に着手できなくなってしまう。ここのコントロールを上手くできるようになりたいけれど、いい塩梅に保つのは容易ではなく、今後長い間の課題となりそう。

1

好きなカラーのキャラが敵・闇堕ち扱いばかりされているとションボリする。

自分にとって 純粋に落ち着く 色合いのキャラが 敵扱いや闇堕ち扱い ばかりされていると なん…

3

物語の設定が矛盾していたり非現実的だったりしても、とくに何も問題ないのでは?

物語作品において 設定が非現実的であったり 矛盾点があったりすることって 何か問題があるん…

5

【ネタバレなし】アニメ「文豪とアルケミスト 〜審判ノ歯車〜」を見たので紹介&感想

最近 アニメ見放題サービスに 登録したので よくアニメを 見ています。 今日は 以下の作品の…

2

つらいのに創作をする人の心理。

創作をするのはつらい。 でも創作はやめられない。 そういう方もいますよね。 楽しいから 創作をやる派の方は 「楽しいからやるのでは? 辛いならやめているでしょう」 と思われるかも しれないんですけれど もう少し複雑な事情が あるんじゃないかなと 私は思うんですね。 たとえば 吐くという行為は 苦しいけれど 吐かないと 全身に毒が回って死ぬ。 だから生きるためには 苦しくても 吐き続けなければならない。 そうして 吐いたものが創作。 ……とか。 人

人はみんな複数の自分があり、矛盾した気持ちが共存している。【5/30追記】

興味深い記事を 見つけました。 この記事によると 人間はみんな アプリのように たくさんの…

4

必要ないことも意味がないことも自由にやっていい

「それって意味あるの?」とか 「それにする必要ある?」とか 言われたりしますけれど 意味が…

10

ゲームを作りたいけど、ゲームが作りたいわけではない?

私はまれに フリーのゲームを 個人で作ることが あるんですけれど なんだか ノベルゲーム も…

4

【ネタバレなし】アニメ「怪病医ラムネ」を見て。【1〜6話無料期間中(〜2/28)だった…

6話で泣きました。 無料サイトだったので CMが入りましたが 涙は引っこみませんでした。 (…

4

なぜ自分はバッドエンドやメリーバッドエンドを好きになるのか、考えてみた。

なぜ、自分は バッドエンドや メリーバッドエンドを 好きになるのか? 考えてみた可能性は5つ…

29

ネガティブな謙遜ではなく、ポジティブな謙遜をしてみよう

「下手ですみません」 「たいして面白くないですが……」 じぶんの投稿に 自信がもてなかった…

3