マガジンのカバー画像

【文章量別】短めの記事(約1〜500文字)

32
自分が書いた記事のうち、約1〜500文字程度のもののまとめ。
運営しているクリエイター

#思っていること

ストレス“発散”というより、ストレス“浄化”の方がしっくりくる。

よく 「ストレスを発散する」 という表現をしますが 自分の感覚と 照らし合わせてみると なん…

4

好きなカラーのキャラが敵・闇堕ち扱いばかりされているとションボリする。

自分にとって 純粋に落ち着く 色合いのキャラが 敵扱いや闇堕ち扱い ばかりされていると なん…

3

人が苦痛に苛まれているのは辛いけれど、それは大抵本人にしか改善できない事で、心配している側としては、大した事もできないまま見守って辛くなり続けるしかない。だから自身が辛い時、そこから脱する努力もまともにできないようでは、自分が原因で人に辛い思いをさせてばかりの未熟者だな……と反省

1

1つの人・物に対して「“好き(嫌い)”の感情しか抱かない」ということは、ほぼあり…

最近 ある作品を見ていて 思ったことがあります。 それは 「嫌いな部分が あるから無理」…

4

本気で「女神のような人だ」「天使のような人だ」と思う人はある意味大変、という事実…

何が大変って その女神や 天使のような人も 人間なのだから そういう気質の人間は 他にも一…

2

褒め言葉 それもまた レッテル【詩】

天才 真面目 美人など たとえいい意味の 言葉でも 目指してないものを 勝手に 貼りつけられ…

6

必要ないことも意味がないことも自由にやっていい

「それって意味あるの?」とか 「それにする必要ある?」とか 言われたりしますけれど 意味がなきゃ、必要じゃなきゃ やっちゃいけないの? というと まったくそんなことはないんです。 ドットで描く必要がないものを ドットで描いたっていいし ゲームにする意味がないものを ゲームにしたっていいし あなたが作る必要のないものを あなたが作ったっていいんです。 世の中 絶対にそれである 意味/必要があるものなんて ほとんどありません。 そもそも「意味」というのは 元々この世に

「できていなさ」を自覚している人は、もう成長できる。

自分の「できていなさ」を 自覚している人は もうすでに 成長できるスタートラインに 立って…