見出し画像

携帯用寝具の寝袋を準備しよう

寝袋(ねぶくろ)とは?
袋状の携帯用寝具で、
キャンプや登山などの際にテント内で、
車中泊での寒さ対策にも。
最近では、防災用品としても準備されている人も多いと聞きます。

どんな寝袋を用意する?

寝袋も市販されているモノには種類があるようです。
まずは寝袋の形ですが、
『封筒型』と『マミー型』の2タイプが一般的でしょうか。
次は中身ですが、これも主に2タイプで、『羽毛』と『化繊綿』。

(携帯用とは言え、布団として考えるなら、側生地の素材も言いたい所ですが・・・)

寝袋に作り替え

普段の生活で羽毛布団を使うのは、当たり前になってきました。
長く使用しているモノは、リフォーム(作り替え)を考えたり、買い替えを検討したりするタイミングがあります。

そんな時、いらなくなる羽毛布団を
『寝袋』に作り替えることもできるのです。

どんな寝袋ができる?

『羽毛布団封筒型』です!
ダウンケット(夏用の薄い羽毛布団)を縦半分に畳んで、L字にファスナーを付けてあります。
(もちろん、古い布団は解体して、中身の羽毛は洗浄済、新しい生地に仕立て直しを行います)
ファスナーの無い所から顔を出して寝袋として使用するわけですが、ファスナーを全開すれば、ダウンケットとしても使えます。
大きさは、150✖️210cm🟰一般的なシングルロングサイズです。

羽毛布団から羽毛布団へのリフォーム(作り直し)も、だいぶ知られてきたことろですが、このように寝袋にしたり、レッグウォーマーやマフラーetc.,冬用小物にする事も可能です。

実際に使用する際の暖かさを考えると、羽毛がお勧めですし、何と言っても今手元にあるいらなくなった布団から『寝袋』を作ることができるのは、ポイントが高いですね。

クルクルっと丸めて、コンパクトに収納できるので、アウトドアに防災用の備としても、活用してみるのはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?