見出し画像

ディブリーフという宝さがし〜遊行まで333日〜

おはようございます。
ふうてんのかよさんです。

遊行スタート期限まであと333日。
おお。ゾロ目!

昨日は、ディブリーファーという人たちに向けての
フォローアップの会がありました。

ディブリーファーとは
「ディブリーフ」を使って対話する人。

ディブリーフという対話では
イライラ、モヤモヤ、心配、不安
のようなものを解消して、さらに

そのイライラ、モヤモヤから
宝物を見つけます。



ディブリーフの始まりは、
戦地での「報告」と言われています。

常に死と隣り合わせの戦場で
メンタルを正常に保つため
上司が部下の今の状況を把握するため
毎日あったことを報告させたことが起源

私は、ディブリーファーとしては
全然活動していませんが😆

自分の考え方や物事の捉え方は
ディブリーフにとても影響を受けています。

あ〜このイライラには
こういう宝物が隠れていたんだ!と
驚くことがいっぱいあります。

ま、全ての出来事の奥底には
宝物が眠っているんだと思っていますが。

そういえば今日は
アイアイ・スクールのイベントで
哲学者 武田康弘先生(タケセン、と呼んでいます)の
講座があります。

今日は認識論についてのお話。
めっちゃ楽しみ!!

またレポート書きますね!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?