見出し画像

外出先でFAXを確認したい

皆さんこんにちは。あなたのおうちにはFAXありますか?

私の家にはFAXはありません。ずっと以前は家庭用のFAXを置いていたこともあるのですが、ほとんど使わないのでやめてしまいました。そもそも固定電話を使う機会はあまりありませんしね。

ところが、サラリーマンを辞めて個人事業を始めようと思ったときに、自宅で仕事をするんだったらFAXも必要かなぁと考えました。会社ではFAXでのやり取りがまだまだ主流といっても良い状態ですからね。

家庭用FAXは必要か?

まず単純に考えて家庭用FAXを購入することを考えました。そんなに高いものではないので。だけど設置場所が必要になるし、紙とインクのコストもかかるだろうし。ということで他の方法を検討しました。

まずインターネットFAXというサービスが浮上しましたね。

サービス会社からFAX用の電話番号を取得して、その番号に送られてきたFAXはメールになって届くというもののようです。送信もメールで送ったものが相手のFAXに届くという仕組み。なかなかスマートで良いですね。月額料金が必要になる場合と、1通いくらという料金になる場合があるようです。

個人事業をこれから始める段階では、どの程度FAXでのやり取りが必要になるのかわかりません。メールやLINEでほとんど事足りてしまうかもしれません。そうなったら毎月1,000円近く払い続けるのは勿体ないような気がします。FAX番号は名刺や印刷物にも記載するので、そう簡単に変えることもできません。契約には慎重になったほうが良いかなと思いました。

FAX専用の番号を持つ

インターネットFAXのサービスではFAX専用の番号を取得します。050から始まる番号が多いようですが、06などの番号で取得できるケースもありますね。

自宅で使うからといって、自宅の電話番号をFAX兼用として名刺に書くのも少し抵抗があります。私が使っているNTTのフレッツひかり電話では、オプションで追加番号というのがあります。月額110円(消費税込み)でもうひとつ番号がもらえます。追加チャネルとは違って、番号がふたつになっても同時に通信はできません。つまり片方の番号で電話していると、もうひとつの番号にかかってきても話し中になるというものです。家族が固定電話で長電話していることが多いならば、同時に通信が可能になる追加チャネルのほうが良いでしょうね。追加チャネルだと税込み月額220円です。

インターネットプロバイダーが提供しているIP電話の番号も使えますね。私は現在使っていないのでよくわかりません。

ひかり電話のFAXお知らせメール

追加番号について調べた時に、ひかり電話オプションの中に「FAXお知らせメール」というのも見つけたのですよ。これ、気になりましたね。

月額110円(消費税込み)で何が出来るんだろうってことで詳しく調べました。

転送電話の要領で、FAX番号にかかってきた電話をNTTのセンターに転送した場合、FAXをデータにして保存してくれます。同時に指定したメールアドレスにFAXが届いたことと発信者のFAX番号を教えてくれます。FAXのデータは添付されないので、インターネットでセンターにアクセスしてダウンロードする必要はありますが、外出先でもスマホで確認できるのですから、時間のロスもなく便利ですね。

これでFAXの受信に関しては問題なしですが、送信はできません。

ちょっとコンビニまで行ってくるわ! で、FAXを送ることもできますし、インターネットFAXの無料プランで送信だけ可能という場合もあります。基本的には送信する際の番号はその都度変わっても問題ないと思いますので、いろいろな対応が可能だと思います。

私の場合、チャレンジという意味もありますが、USBのFAXモデムを購入しました。3,000円程度です。これをPCと電話回線につないで、Microsoft FAX で送信します。

FAXお知らせメールは、NTTのひかり電話を利用していることが条件です。また、FAX転送を設定していると着信音は鳴りませんので(夜間は都合が良い)電話と共用の番号では使えません。発信は可能です。

外出先でFAXを確認する方法、いかがでしょうか。会社規模でFAX複合機などを使用されている場合には下記のような方法もあります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?