見出し画像

芳賀隆之さんのスゴい所①

ご存じの方もおられるでしょうが、
芳賀隆之さんは所ジョージさんの本名です。
 
とても好きなタレントさんなのですが、
この本名…なかなか頭に入らない。
 
覚えたいと思ってるのに…。
 
なのに杉本高文さんは、
忘れることがない不思議さ…。
明石家さんまさんの本名です。
 
記事上げてるうちに覚えるかも。
5本は書けそうな気がします。

所さんが好きになった切っ掛けを、
思い出そうとしたのですが、
テレビでお見かけした頃から、
既に人気者でしたので、
いつの間にかですね…きっと。

ただ所ジョージさんを、
強く印象付けた出来事がありました。

恐らく番組は【所さんの目がテン!】。
いつものように実証実験をする企画。

お題は、
「納豆で洗剤がパワーアップ」
といった感じのもの。

確かに納豆菌で泡立ちがよくなり、
泡も長持ちするらしいです。

納豆を盛り付けたとされる茶碗を用意し、
それを洗剤のついたスポンジでこすると、
みるみる泡立ち食器が綺麗になっていく。

そして、
「どうですか!」と、
プレゼン成功に満面の笑みの演者さん。

そこで所さんがひと言。
「ちょっと待って。誰がこれわざわざするの?
 綺麗にするためだけに納豆使う?
 しかも納豆のネバネバの泡で洗いたい?」

こんな感じのことを言われてた。
私の記憶の断片をそれっぽく書いているので、
正確でないことは先にお断りしておきます。
美化されている可能性もあります。

でも私はこの瞬間、
この人は凄い人だと感じました。

ご自分の番組の企画なのに、
企画そのものを否定してしまうところ。

きっと所さんは、
これが一般的ではない、
日常使いではないということを、
言いたかったのだと思うんです。

そしてそれを、
そのまま放送で流してしまうところも。

所さんがよく使われる言葉に、
「みなさん」や「お茶の間のみなさん」と、
よく問いかけをされます。

あの頃からずっと今でも、
視聴者目線で番組を作っているのを感じます。

自分が楽しいと思ったもの、
みんなが一緒に楽しめるものを、
追求しているのだと。

でもひとつ疑問。

所ジョージさんは、
よく番組の企画制作から、
関わっているとお話を聞きます。

だとするとあの番組は、
まだ企画に関わってない時代だったのか…
多忙で関われなかったとか?

それとも実験をひと通りやらせて、
成功したものを最後の最後にダメ出しして、
とどめを刺すというところまでが、
企画だったのでしょうか?

どちらだったとしても、
結果やはり、恐るべきエンターテイナーです。

所ジョージさん。
やっぱり、すごいですね~♪


お疲れ様でした。