見出し画像

「不可解弐REBUILDING 」クラウドファンディングありがとうございます。

いつも応援してくれてありがとうございます。
花譜の2ndワンマンライブ「不可解弍REBUILDING 」についてプロデューサーとしての想いを書かせて頂ければと思います。

「不可解弐REBUILDING 」のクラウドファンディングが先日目標額の2倍の6000万を超えまして、御支援してくださった皆様には本当に感謝しております。
6000万のストレッチゴールの達成が成されたので、いよいよPALOW氏による新たな「特殊歌唱用形態」の登場となります。
御支援してくださった皆様、本当にありがとうございます。

「不可解弐REBUILDING 」は2020年10月に実施したバーチャルシンガー花譜の2ndワンマンライブ「不可解弐Q1」、今年3月の「不可解弐Q2」から続く、「不可解弐」の完結編的な位置付けのライブです。

今回はリビルドライブとして“バーチャル空間から現実世界へと再構築&再演”される「Q1:RE」&「Q2:RE」、そして完全新作となる「Q3」を加え、全3公演に渡るライブの事を運営としては「不可解弐REBUILDING 」と総称しています。
一度きりの2ndワンマンライブの予定が、もはや「不可解弐シリーズ」のような事になってきていて、最近興味をもってくれた方には何が何だかわからないかもしれませんが、ワンマンライブとしては実質通算5回目になります。

Q1、Q2は「バーチャル空間からのライブ中継」という形で当初の内容を大幅に再構築する事になりましたが、完結編となるREBUILDINGではいよいよ「リアル会場でのライブ」に花譜が戻ってきます。

今回「不可解弐REBUILDING 」は全3公演になりますが、それぞれに以下のようなサブタイトルを付けています。

「不可解弐REBUILDING Q1:RE 形を失った世界で僕らは」
「不可解弐REBUILDING Q2:RE 世界線は分岐する」
「不可解弐REBUILDING Q3 魔法の無い世界」

今回のREBUILDINGの最大のポイントは「不可解(再)」から圧倒的にアップデートした花譜自身の存在感です。
これに関しては詳しく説明しづらいのですが、
「REBUILDING」は不可解(再)からの地続きの表現ではなく、全くゼロからのスタートなので以前やったリアルライブとは一味違う「表現方法」になっていると思います。

サプライズと新要素を加えてよりパワーアップした「 Q1:RE」&「 Q2:RE」、完全新作となる「Q3」をお楽しみに。

そして今回クラウドファンディングでは発表していなかった「7000万のストレッチゴール」を公開させて頂きます。

7000万のストレッチゴールは、「不可解弐REBUILDINGのライブアルバム(音源)としての商品化」になります。
実現した場合、なるべく手頃な価格でのリリースを目指しますので御支援よろしくお願いします。

https://camp-fire.jp/projects/view/409416


2019年8月の1stワンマンライブ「不可解」での感動を再現したいという気持ちがずっと有ります。
皆さんの名前をエンディングロールに加えて、リアル会場での新たな「不可解」を完成させたいです。

なお先日の緊急事態宣言発令を受けてで、色々御質問を頂いているのですが、「不可解弐REBUILDING」は観客数もかなり減らしソーシャルディスタンスを保った上で、基本的には実施する方向で現在進めています。
ただ本来であればリアル会場でやる場合は当然ですが「有人での開催」にしたいのですが、どうにもならない場合はやむを得ず「無観客ライブ」として配信で決行させて頂きます。

「時期をずらしての開催を避ける理由」としては、このタイミングを逃してしまうと当面会場を確保する事が難しく、時期をずらした場合おそらく2021年中の開催は実質不可能となってしまいます。

コロナの影響で音楽業界の興行スケジュール自体が大幅に狂ってきていて、今から改めて同規模のライブ会場を確保するとなると22年春夏以降になりかねません。
現在全てのアーティストがスケジュールを見直さざるを得なくなっている状況下であり、来年以降の中規模以上のライブスペースの日程確保は「かなりの争奪戦」になっているような状況です。

公演を一年近くずらすとなると内容的にやるべき事も変わってきてしまうので、難しい判断にはなりますが「今このタイミングだからこそ出来うる事」を最優先したいなと思っています。
どんな形であれ、どこかの知らない誰かの為に、このライブを一人でも沢山の方々に届けたいです。

御理解頂けたら嬉しいです。

当初の構想とは違う形で新たな音楽体験として生まれ変わった「不可解弐」。
その完結編となる全3公演から成る「不可解弐REBUILDING」。

圧倒的に感動する現在進行形の「物語」を一人の少女と その仲間たちと共にお届けします。

世界の何処にでもいる普通の女の子の「可能性の拡張」の続きを、是非お楽しみ下さい。

花譜運営チーム プロデューサー
KAMITSUBAKI STUDIO プロデューサー
PIEDPIPER


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?