見出し画像

幸せになる方法

こんにちは。
幸せになりたくない人って多分、殆どいないですよね。私も幸せになりたいです。

なので、幸せを感じる方法などをたまに調べたりするんですけど

スピリチュアルなもの以外では、幸せの基準を下げる事が大事だと言われています。

よく聞く話ですが、毎日ステーキを食べているとだんだんステーキを食べる事で感じる幸福度は下がります。

なので、普段は質素な食事をして
特別な日にステーキを食べましょう。というわけです。

しかし、私はそれを聞いた時にそれって結局幸せなの?毎日ステーキ食べれた方が良くない?

ステーキに飽きたら、質素なご飯を食べて幸せ感じれば良いんじゃない?と、あまり納得していませんでした。

ですがそれは、より高い幸せを感じるために必要な事だったんです。

毎日ステーキを食べると、最初は5の幸福を感じていたのが毎日1ずつ減っていきます。
それが0になった時質素なご飯を食べてまたかの幸せを感じる。

一方、幸福度が0〜1の質素なご飯を毎日食べて
特別な日に少し豪華なステーキを食べると10の幸せを感じることができるんです。

この世にこんなに美味しい食べ物が存在するのか!?と。

その、より高い段階の幸せを感じるためには我慢が必要なんです。

なぜなら、この資本主義社会はプチ贅沢で溢れているからです。

コンビニスイーツ、とんかつ、ステーキ、回転寿司など。

すぐに食べられるし、そこまで高くないのに美味しい。

毎日こんな美味しいものを食べていたら、これより少し美味しいものを食べてもあまり幸福度は上がりません。

なので、意識的に我慢し日常を質素に抑える事が重要なんです。

そうすると、たまの贅沢で使えるお金も増えますし感じられる幸せも高いので全体で見たらこちらの方が幸福度が高いというわけです。

私は居酒屋に行くのがとても好きなのですが、よりビールを美味しく飲むために頻度を減らしてみようかなと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?