見出し画像

育休からの復職 1週間で感じたこと

こんにちは。ちょんちょです。

約1年半の復職を終え、職場復帰を迎えました。
復職後初日から(!)戸惑い、残念、うれしいこと、気持ちのアップダウンが激しい1週間でした。
自分の気持ちの整理のため、感じたことを振り返ります。

戸惑い、残念だったこと

1.復職時の面談

初日は上司の方に30分時間をとってもらっていたのですが、中身は「会社・部署の方針、担当業務の大枠、期待役割」の説明で終了。

「家庭などの状況、これからやりたい・頑張りたいこと」なんかも話すつもりだった私は正直戸惑いました。

その時はショックと悲しい気持ちだったんですが、冷静になれば、育休中キャリコン仲間や育児コミュニティの「聴く風土」の心地よい環境に身を置いていたため、”相手にも聴く"ものだという私の思い込みがあったと思う。

会社は、組織ニーズ(Must)が重視される点が強いから、しんどい場だったんだわと初日から思い出しました。

でも、特に第一子の復職の時は受け入れ、もっと手厚くしてあげてほしい。
なんとか変えたいなぁ…

2.初日からよくわからない会議へ参加

初日にパソコンを立ち上げている時に、これから参加する横断PJTのリーダーらしい方から自己紹介もそこそこ、その日の2時からある2時間半もある会議に参加するように言われる。

PJTの大枠も役割も聞いてないけど…!

打ち合わせには参加したけど、自己紹介の場ももらえないし、詳細の仕様すぎて内容不明だし、やたら大人数が出てるし、無意味な2時間半を過ごす…

もっと有意義に時間を使いたいのに、と初日からちょっとイライラする。

この件は、後から見かねた私の直属の上司も謝ってくれましたが…

そんなこんなで、1日目はかなり落ち込み、復帰を後悔する気持ちもチラチラ。

以上が「働きがいのある職場作り」を方針に掲げる職場で、復職者が感じた本音でした…

よかったこと、嬉しかったこと

1.あたたかく迎えてくれた方々

私の姿を見て、駆け寄って挨拶に来てくれた方がいたこと。
こちらから挨拶したら、喜んで下さった方がいたこと。
「出産時に渡せてなかったから」とお手紙付きの出産祝いを下さった先輩もいました。

「帰ってきたんだね〜」と変わらず迎えてくれる方々がいる場所があることは、とってもうれしいことだなと思いました。

自分も新しい方や久しぶりの方を迎える時は、関係性の深さ関わらず、自分から前のめりにお声かけすると強く思いました!

私は復職だから顔見知りも多いけど、新人さんや転職の方は、知らない大人数の中で、もっともっとはじめは心細いだろうから。

2.チームのメンバー

役職を持って復職したので、ご一緒するチームの方々がいます。
同じチームの方1人ずつと1時間ずつお話する場をもらいました。

みなさんたくさん仕事や思うことを話して下さり、笑顔も見られたのでほっとしました。

「これからこんなことを一緒にやっていきたい」と言って下さる方々がいることは、とても嬉しいこと。

初日のショックで落ち込んでた私が、逆にパワーをもらった時間でした。


これから組織の荒波にのまれないように。
自分が感じた違和感を行動に移せるように。

とりとめのない文章ですが、率直な気持ちを残しておこうと思います。

お読みいただきありがとうございます。もしよければ「スキ」「フォロー」「シェア」いただけるととっても嬉しいです!今後ともよろしくお願いします^^