見出し画像

管理入院開始


こんにちは🌱

タイトル通り管理入院が始まりました。

以前まで診断されていた低置胎盤は見事に解消されていたものの、臍帯下垂が治らず
破水のリスクがあるため37週を機に管理入院が始まりました。





36週6日の健診で管理入院の話が初めて出たのですが、
正直次の健診まで様子見てから入院を決めよう。と思っていました。

一旦家に持ち帰り、一晩考えた結果
やっぱり急な破水にすぐ対応できない事、陣痛から起きたとしてもその後すぐに破水する恐れもある事。

いつ生まれてもおかしくない正期産のタイミングでの入院の方が自分も周りも安心であり、何より赤ちゃんの安全を確保できるという事で決意しました。

しかし、、いつ生まれるかは赤ちゃんにしか分からない事で
予定日5月11日まで入院になる可能性もあるという事。
=入院がとても長くなる
赤ちゃん第一であるので、何を躊躇うことがあるのかとも思ったけど
やっぱりいつまで入院か分からない精神的ストレスも大きかった。


現在入院3日目。たった3日目にして病院の過ごしにくさを実感している。

ベッドは硬い。室温は暑い。カーテンで仕切られた変に窮屈な空間。
色んな看護師さん、助産師さんがいること。

仕方のない事であるが、やっぱり"いつまで続くのだろう…" という感情が大きい。
それにお腹の赤ちゃんも無事だろうか早く会いたい
一緒に早く帰りたいという気持ちが四六時中頭を過ぎる。

子宮口はまだ開いていないという事で
まだお産には繋がらなさそうだし、へその緒も一ミリも上がっていなかったのでもう上に上がる見込みは今の時点で無いだろうな…とも思ったり。

因みに、へその緒が完全に上がってお産に影響が出なくなった場合は一旦退院で家で陣痛を待つことになる。

退院してまた入院というのも中々大変で、
またいつ陣痛来るのかとヒヤヒヤしてるのもなんだか嫌だな…とも思ったが、流石に今日辺りからは
それなら早いうちに治って一旦帰って、この精神的なストレスをまずフリーにして出産に挑みたい。とも思ったり、

この何日かでお産進んで出産して、早い段階で一緒に退院出来ればどれほど良いだろうとも思ったり…

大人のわがままというか。なんだか勝手な意見ではあるが
正直な感想💭

いずれにせよ、お腹の子が元気に生まれてくれれば何より。
あくまでも自分の今思う正直な気持ちで
外に出たいタイミングは赤ちゃんが決める事です。


今日もまだ慣れず、寝苦しい夜になりそうですが…
今日一日無事に過ごせたことに感謝して休もうと思います。




🌱

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?