見出し画像

部分でなく全体で整える

昨日の夕暮れの雲
そして夜は激しい雨でした。
今朝は晴れたので、
昨日茹でた淡竹を干しました。
水煮にして入れておく場所が、
冷蔵庫に無いから、
もう干すしかありません。
蒸したブロッコリーに
タマネギ塩麹ドレッシングを掛けてみました。
千切りキャベツと落花生の和え物。
昨日友達に食べてもらう予定だったのに、
すっかり忘れてました。
減らない。
勿体無くて残してた、
水村豆腐、
いよいよ限界なので、
キヌサヤと炒り豆腐にしました。
これが夫の一番好物なのです。
味噌汁でも食べたかったので、
ワカメ入りで食べました。
お櫃のご飯は蒸し器で温めて。


朝稽古しようとして、
立ち止まります。
私の動きに好ましくない癖があって、
動こうとすると、
ふと自分の身体を見てしまいます。
左がわの動きなのですが、
実は部分ではなく、
全体の問題だと捉えないと、
シーソーのように、
部分のやりとりにしかならない。
でも、どんな時にその癖が現れるのか?
ずっとそうなのか?
それも分からないので、
途方に暮れています。
稽古した方が良いのだと思いながら、
このままの稽古では解決から遠退く、
そんな気がしてます。
こんな時こそ、
この本を読むと良いのかな?

別のことをしよう。
こういう時に、
料理は良い作業だと思います。
ドブロクの酒粕で
味噌粕床を作ったり、


ヒジキマリネを作ったり、
これは来週友達が来るのに合わせた、
仕込みの一つです。

山口恵以子の小説から、
お取り寄せ食品の詳細を調べたりしました。
結果、素材が分からないので、
注文はせず、でした。

タケノコやらブロッコリーやら、
ある野菜の塩麹炒めで夕飯でした。
ご飯は薄っすらとういより、
くっきりお焦げでした。
そういう日もあります。
今夜も明日朝のお便りの為に、
(と言い訳しつつ)
自作のドブロクのようなものを飲みました。

無事noteの2日目の投稿完了かな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?