見出し画像

⑦旅と不食者(ベジタリアン天国マレーシア)

こんにちは!
お気楽不食者CHIKOTOです♪
(不食344日め)

多民族国家でも仲良く共存

マレーシアは多民族国家
マレー系
中華系
インド系など..
多種多様な人々がうまく住み分けながら暮らしています。

日本のように右を見ても
左を見ても同じ姿形、言語ではありません。

相席すると

隣にヒジャウ姿の女性が...

見てはいけないと思いながら
どんな風に食べるのか
どんな風にお友達と喋るのか
興味深々w
チラチラと観察してしまいます(^◇^;)

結論からいうと
その前に相席だったインド系カップルもお隣のマレーシア家族もみんな
優しくて親切でみんな同じ人間同士。

ベジ天国マレーシア

なぜマレーシアにベジ専門店が多いのか?

ひとつには、宗教的な理由があげられます。

中国系マレーシア人の多くは仏教徒で、月に2回(1日新月と15日満月)殺生を禁じ肉を食べない日(ベジタリアンになる日)があるそうです。

マレー系マレーシア人(イスラム教)は豚肉は食べない

インド系のヒンズー教徒は基本ベジタリアンですし

ラマダン断食もあり

普通にベジ食が浸透しています。
フードコートにもたいていベジ食堂があります。
私にとってはまさに天国〜!
٩( ᐛ )و

「素」と「齋」の文字を
探せ!


お店の看板を注意して見ていると「素」「齋」の文字を発見できます!
ベジタリアンやヴィーガン料理のお店です。
「SAYUR」も見ます。
野菜という意味らしい。

是非、目を光らせて探してみてください。

他にも医食同源、健康志向からや最近はデトックスの目的でベジ食を選ぶ人も多いそうです。

肉、魚【もどき】


肉や魚、卵などを使わなくてもボリューム、味、食感全て素晴らしいクオリティのマレーシアのベジ食!
マッシュルームや豆腐、こんにゃく、大豆ミートetc…を使い「もどき」が本当に凄いです!
※私はもどきではなく肉の代替でもなく立派にひとつの料理として確立されていると思っています。

普通のフードコートにもたいていベジ食堂がある
インドNO1のベジタリアンレストランと書いてあるw
チキンカレー、ビーフカレーみたい
本当にベジだけ?

多民族国家ゆえに
【ベジ食】なら宗教上の違いがあっても職場の同僚同士も学校の友達とも同じテーブルで一緒に食事もできる!
これって凄いことですよね(╹◡╹)♡

ベジや少食は穏やかな平和な世界

お互いの様々な風習や文化の違いも受け入れ認め合う。
違いを責めたり否定したり排除したりしない。

ベジや少食の世界は
【分け愛】【認め愛】の世界

だから
ベジタリアンにはそれができる力があるのではないかな〜
(知らんけど〜(≧∀≦))

反対に私たちと同じ
大切な命である動物の命を奪う世界に平和は訪れるのかなぁ〜
:;(∩´﹏`∩);:
お互い(命)を認め合う(尊重する)気持ちがあれば殺して食べる事はできない(私には...)

少しずつ
少しずつ地球は世界は人は
変化しているように感じています。

ベジ食堂探検の旅は
ワクワクが止まりません!!

このワクワクが世界に広がると良いな〜(๑˃̵ᴗ˂̵)


【お気楽不食〈完全版〉】が本になりました!!
食からの解放
不食とは囚われない自由な生き方


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?