見出し画像

不食者のうんち!腸内細菌は?①

こんにちは!
お気楽不食者CHIKOTOです♪
(不食227日目)

とうとう
先日受けた腸内細菌検査の結果が出ました!


不食者の腸内細菌てどうなってるの?


先日【キママクラブ】さんの覚醒シリーズ
「誰でも不食になれる時代到来」でお話させていただきました。

そのとき腸内細菌検査を受けさせて頂きとうとう結果が出ました!!٩(^‿^)۶


さて私のウンチ💩は?!

私(不食者)の腸内細菌は一体どうなってるの?
とドキドキ💓ワクワクでした。

zoomで検査結果を説明してくれます。

菌のエキスパートである菌八先生から
私の腸内細菌について詳しくお話を伺えました。
(詳しくは後日YouTube動画をシェアいたします)

腸内細菌検査では
癌があるのか? どんな病気になりやすいのか? 食生活をどう変えていけばいいのか? 足りない栄養は何なのか? そんなことを「菌」を元に検査し、解説してくれます。※菌八先生による解説付き

キママクラブ腸内細菌検査より

不食の森美智代さんの腸内細菌は牛と同じ!!


不食者の森さんは一日150gの生野菜
(コラード(ケールの一種)、 フダンソウ、春・秋はキクナ、 大阪シロナ、コマツナ、チンゲンサイ、ベカナ、サニーレタス、パセリ、ニンジン 葉、夏 はツル ムラサキ、シソ、チコリ、冬はダイコン葉、キャベツ、ハクサイ、シャクシナ、ホウレンソウ、ビタミン 菜 )
などを泥ジュースにして
一日一杯・約50kalの青汁で20年以上生活しておられます。

森美智代さんの本!
素晴らしいです。
季節の葉物野菜5種類計150gをミキサーですり潰すし泥状にする。繊維を捨てて濾した青汁に塩好みで味付けにレモン汁少々リンゴ少々を加える
 森 美智代.著「食べない」生き方 より.


森さんと違い
私は野菜は一切摂取していません。
(野菜嫌いではなくジュースにするのがめんどくさいからw)

一日に
具なし味噌汁一杯と豆乳やアーモンドミルクをコップ一杯
一日約100kcalで生活しています。
※詳しい食事はコチラ

ただ青泥野菜ジュースより簡単手軽だから味噌汁にしているw

自己流で好き勝手に(本などを参考にせず)
不食(少食)をしていましたので
身体の中に問題は出てないかな?と少しだけ心配でした。

どうなの?私の腸内細菌ちゃん!

腸内検査結果

詳しくはまた動画になったらシェアしますが
簡単に言うと私の腸内細菌は
【全く問題なし!】でした。
(((o(*゚▽゚*)o)))♡

病気の予兆も、足りない栄養素も補うものも何もないそうです。
反対に
免疫力が高く、病気や細菌に強い方だそうです。
癌のリスクもゼロ!!
長生き菌まであるそうです(≧∀≦)v

今の一般常識からすると
私のような食生活は最悪と言われるのかもしれません。
私のような食生活をしていれば
★栄養失調
★免疫力低下
★低体重から餓死
になるはずですが 
今回の腸内細菌も
以前の健康診断の結果も全て
全く問題なしという結果となりました。
※不食6ヶ月目の健康診断はコチラ

少食のメカニズム

森さんの本で書かれていますが
断食や少食に体が慣れていくうちに『体内のさまざまな働きが
それに合ったシステムに変化していく』
そうです。

森 さん のように生野菜だけを食べていれば
腸の中はまるで牛(草食動の細菌 構成) になっていき
自然と人間離れしていくのですね。w

森さんは森さん
私は私の
腸内細菌フローラ(お花畑)が構成されると言うことですね。

何が正解、不正解なんてなく
自分が気持ちいいと感じるなら
身体もそれを受け入れている
のではないでしょうか?

カギは気持ち良いか?
我慢しているか?

少食者はアンモニアから作られる尿素を有効利用出来る

本来、体は尿素を利用できません。けれども大腸内の尿素 は腸内細菌によってアンモニアに分解されたり、アンモニアからアミノ酸に合成されたりします。さらに人間はその アンモニアやアミノ酸を吸収 し肝臓内でタンパク質を合成 することができるようになっ ています。
体の外に捨てられてしまう尿素を生菜食群や少食群で 再利用して栄養源として使うことができる。
ともかく私の体の中では、一 〇キログラムほどの筋肉を毎日二〇〇グラムずつ溶かしては分解「 排出されるアンモニア → 尿素 → アミノ酸 → タンパク質 → 筋肉」といった、 再利用をくり返していること になります。

森 美智代.著「食べない」生き方

偉い学者さん達が一生懸命調べてくれて
解明してくれているんですね。

少食でも免疫力は大丈夫?

免疫力を高めるには
いっぱい食べて栄養つけなきゃダメよ!!
とずっと言われ続けてきましたから
食べない事への恐怖は潜在意識にまで
染みついてしまっているのかもしれませんね。

でも少食が健康の源
免疫力アップのカギ!
というのは
もう最近では誰もが知る
周知の事実。
みんな目覚めてきています。

マウスを使った動物実験で、 タンパク質のエサを減らせば 減らすほど、ガンやマラリア に対する免疫力がアップする という実験データを発表して います。ここでも、栄養補給 を断ったほうが、免疫力がアップするという現代の西洋医学.栄養学の常識に反る結果が 出ています。

森 美智代. 「食べない」生き方

少食で病気にならないかが心配

不食(少食)になりたいけれど
身体が心配….というメッセージをたくさん頂きますが

身体は大丈夫!!
あなたの身体にはちゃんと
素晴らしいシステムが備わっていますよ。

『生きて届く〇〇乳酸菌』とか
『腸内環境を良くする〇〇菌』とか...
他から足さなくても
少食にして身体をいつも浄化してさえいれば腸は自分でちゃんと働いて良い環境を作ってくれます!

ただ
本当に大丈夫?など
心配や不安な想いを抱かないでくださいね!
自分は大丈夫!と信じる!
思考が先ですね♪


詳しい検査結果の続き
【不食者のうんち!腸内細菌は?②】はコチラやじ


お気楽不食〈完全版〉が本になりました!!
食からの解放
不食とは囚わない自由な生き方


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?