見出し画像

〈ピンクリボン月間〉乳がん7年生の日常④~体はひとつ

10月はピンクリボン月間ということで、
乳がんにまつわる話&日常を書いています。
↑上ピンクリボンフェスティバルの公式サイト。Q&Aなどが載ってますので、よかったら見てみてください!

実は、乳がん治療中はアメブロ書いてたので興味ある人はこちらもどうぞ。

自分の体を労わる

乳がんになるまで、、特に自分を痛めつけてたわけではないのですが、
子供のころからお腹が弱くて💦すぐ「お腹痛~い!」となっては学校を休んでいました。下痢になりやすい体質で、今もピー子です、ピー子。
そんなんで、、母親によく”ビ〇フェルミン”や”正〇丸”飲まされてましたねー。
自然療法師&アロマ講師の方に、以前相談したところ、
「腸内には免疫細胞がたくさんいるから、薬の影響で自分の細胞が育ってないのでは?」的なことを言われました(だいぶ昔なのでうろ覚えですが)。
胃腸のほかには遺伝的に気管支が弱い体質だし、リンパ郭清もしてるので、浮腫みにも気を付けています。

病気になってからは、なるべく薬に頼らないようになりました。
全てやめるんじゃなくて、まず漢方で体質改善したり、予防したり、
アロマや耳つぼなどを試したり。病院の先生から言われたことでも、
それが”病気に”ではなくて、”私に”合ってるのかわかんないし、即効性は無くても、体質改善というか、根本から変えるのも同時にやらなきゃよくならない。乳がんだって、みんな同じじゃない
年齢的なこともあって、肩こりや腰痛は慢性的だし、お腹いっぱいでももったいなくて食べすぎたりしちゃいますが、「体の声を聴く」って大切だな~と思います。体に厳しくは無いけど、鈍感だった!!(いや、、胃腸には厳しかったかも)。
あとは専門家に頼る!!
いろいろ学んだり試したりするうちに、信頼できる人に出会えたっていうのはとても助かることで、ありがたい!
今のコロナの問題もそうだけど、健康関連の情報ってたくさんあって、
何が正しいのか、何がいいのか、どうしたらいいのかわかんない。
自分でいろいろ検証できないとなると、
誰を信じるかしかないのよねえ。
それが自分に合ってるかは自分で試したりして決めるしかないんだけど、
まず第一関門!信頼できる人に聞く。そして頼る。
私は専業主婦なので、毎月何万円もするサロンには通えません!
でも、”外食や洋服にお金を使うよりも、自分の体のメンテナンスが大事!”なお年頃。重症になる前に、自分の体調に敏感になって、
自分を労わっていこう!


いつも読んでいただいてありがとうございます。「スキ」や「フォロー」もありがとうございます。オヤツなどに使わず、執筆活動のために有意義に使わせていただきますので、「サポート」していただけるとありがたいです!小躍りして喜びます💛