見出し画像

商品レビュー 非接触型体温計 アピカ プレミアムCD ノート他

こんにちは、匤成です。

この記事では、僕(匤成)がAmazonで買った商品をレビューしてみたい。

非接触型体温計 ドリテック

僕が購入したのはこっちだから、こちらの価格でレビューしよう。同じタイプのものが、6750円で売られていたので、探してみて欲しい。

・使いやすさ

僕は、ヘルパーさん達が使っているような、一度ボタンを押しただけで体温が測れるタイプのものだと思っていた。

でもこれは少し違う。使い慣れるのに少し時間がかかった。

その理由は、まず1つとして“電源ボタン”がない。どのようにして電源を入れるかと言うと、頭になる部分にキャップが付いている。それを外すと電気が自動的に入るようになっている。

だから必然的にキャップを閉めれば、自動的に電池がオフになる。画面の左側にある文字は少し見づらいが、「表面温度」と「体温」と書かれている。1番下(写真では右側)にあるMと書かれたボタンを押すと、小さな黒い点2つは、オレンジ色に光ってどちらのモードかを示している。

体温を選んだあと、右側のリンゴの形のようなマークがついたボタンを押しながら、おでこからこめかみに向けて動かしながら当てる。ただし、“ピッピッピッ”と鳴っている間に測る必要があるので、てこずっているとエラーになってしまう。

1回押すだけのタイプのものと比べるとスピード感は欠けるけれど、使い慣れてしまえば、正確に測られているような気がして安心できる。

僕は基本的に料理はしないので、表面温度を測る事はないが、料理をする人や様々なものの熱を測りたい人には「表面温度」機能は役立つだろう。


こちらのタイプのほうが良かったか


アサムラサキたこめし 285g× 5個

うちは混ぜご飯が好きである。それで何度かこのアサムラサキのたこめしを購入した。いわゆるリピーターだった。

この2年ほど買っていなかったが、自宅でご飯を食べる必要が出てきて久しぶりに買ってみることにした。 

少しの違和感

アマゾンのレビューを見ると、以前は気づかなかった「評価の星が1つ」という低評価だった。そんなはずないよね?と美味しさを優先して、何も気にせずに購入した。

見た目に違いはない。変わったのはその分量だった。以前購入した時は、お米3合炊けたのだが、2合に減っていた。何だか味の質も落ちたような気がする。だから低評価だったのだろう。

以前の味や量を知っている人には、評価が低くなるのも納得がいく。5箱あるが炊けるのは2合だけである。少し残念だった。

アピカ プレミアムCDノートA4 横罫

このノートは、どうやら「メンタリストDaiGoさん」がお勧めしていたらしい。僕は知らなかったが。

感じてください。このシルクのようななめらかさ

帯文に書かれている。そう言われても、なかなかイメージが難しかった。

開いてみてびっくりした。本当にに滑らかだったからである。帯の下にはさりげなくMADE IN JAPANと書かれている。高級感が漂うわけだ。

このノートに手紙を書いて、切り取ってそのまま送りたくなるほどの美しさだ。A4サイズだが、とても軽く扱いやすい。他のサイズもある。

僕は普段ボールペンは滑らかに進む感じのSARASA3というペンを使っているが、いつも以上にスラスラ書ける。書きやすさは抜群だ。

アイデアや小ネタを整理するために

今回は横罫のものを購入したが、アイデア帳やネタ帳のようにして、思いついたものを書き留めておくために、浮かんでくるものを整理するために使いたい人は、5ミリ方眼紙、無地のタイプのものがあるので、そちらを選ぶと良いと思った。

けっこう買ってますね。匤成でした。





良ければサポートをお願いします。次回の紹介作品の購入や、今後の創作活動に活用させて頂きます。