見出し画像

おはよう 今日は何の日? 8/21

おはようございます。これだけ暑いと雨ももう少し降ってくれても良いのになという気になりますね。

献血記念日

いつも元のネタを頂いている『366日への旅 記念日編 今日は何の日?』にはこうあります。

1964(昭和39)年のこの日、それまでの売血制度をやめ、輸血用血液は献血により確保する体制を確立するよう閣議で決定されました。
1974(昭和49)年に民間商業血液銀行が預血制度を廃止したことにより、すべてを献血で確保する体制が確立しました。


売血制度なんてあったんですね。知りませんでした。今の献血精度もも50年しか歴史がなかったとは。献血自体が必ずしも安全でない事はお医者さまも実はよくご存知なんですよね。だけど昔持った杵柄と言いますか、血液の有効性に異議を挟まないほど日本の社会、国民が重要視しているんですね。

噴水の日

1887(明治10)年、東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開催されて、中央の池に国内初の人工噴水が付けられたそうです。落城は9月8日。

パーフェクトの日

1970年に、中山律子さんが女子プロボーラーで初のパーフェクトゲーム(300点)を出した日だそうです。今では高得点が珍しくない一方で、レーンのオイルを色々変えていますし、今年から公式試合では、マングース(手首を痛めないためのグローブみたいな物)が禁止になったので、決勝でさえも170点代を競い合う事もしばしば。

近年では姫路麗(ひめじ うら)プロが高得点常連者になってますね。ある公式試合を20回タイトル獲得して永久シード権を昨年だったか得られましたね。匤成でした。



良ければサポートをお願いします。次回の紹介作品の購入や、今後の創作活動に活用させて頂きます。