見出し画像

Airdogエアドッグ②

エアドッグが我が家でどのように活躍したか、紹介したいと思います。

私は趣味でピアノを弾くのですが、一人だけ生徒さんがいます。私が、1年半前に化学物質過敏症を発症する前は、彼女の匂いは全く気にならなかったのですが、発症してから、とてもニオイが気になるようになり、困ってしまったので、ニオイの原因を調べに彼女の家を訪問させてもらいました。幸い、彼女はリンスや整髪料を使わない人で、シャンプーも天然素材で匂いは気になりませんでした。また、柔軟剤も使っていませんでした。ところが、洗濯洗剤に、NANOXを使っていたのでした。NANOXはマイクロカプセルを使用している香りの強い合成洗剤です。そこで、無香料のヤシノミ洗たく洗剤に代えてもらうようにお願いしました。

彼女はすぐに洗剤を替えて下さり、ニオイは低減しましたが、やはり気になりました。マイクロカプセルの入った洗剤で一度でも洗った衣類はニオイが落ちにくいし、今はどの店に行っても移香で服にニオイがつくので仕方ないです。

彼女がいるときは防音室の換気扇を回して、防音室の外側の窓を1か所開けて換気をしました。また、彼女が帰った後もニオイが残るので、防音室の窓を2か所全開にして換気をしていましたが、1時間開けていてもニオイが残るのです。また、家の外がかえって洗剤臭くて窓を開けられない事もあり、結構、悩ましいことでした。

そして、我が家にエアドッグがやってきました。エアドッグをレッスンの間、電力9.83Wで動かしているだけで、レッスンが終わった時はほぼ、無臭でした。かすかにニオイが残りますが、気にならないレベルです。最近はコロナウイルスが流行っているので、11.1Wで運転しています。もちろんレッスンが終わるとほぼ無臭です。ちなみに我が家の防音室は4畳ほどの大きさです。

驚きの効果に感激しています!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?